ブログを作ったら管理しなきゃいけない部分が増えちゃうしなぁ…
と消極的だったのですが、ニコニコ動画中にコメ返ししたくなる内容がたくさんコメント投稿いただきました、ありがとうございます。

そのコメントに対して返信をするのに動画を作ったりしたら本編が進まないし、
初見の方には不必要な動画になってしまうと気がついたのでブログを作ることにしました

↓ どの記事にコメントするか迷ったらメモ帳へどうぞ ↓

びわのたねメモ帳☆6月号

2016年12月30日金曜日

☆びわのたねメモ帳 1月号☆

明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。
無事に新年を迎えられた喜びでいっぱいです。


動画以外で何かコメントしたいとき、内容的にブログのどこにコメントしていいか迷ったときなどに
ここをお使いください。

以前の12月号はこちら→ http://biwanotane.blogspot.jp/2016/11/blog-post_30.html

2016年12月28日水曜日

この冬は棋譜並べをがんばる

おはようございます、起きたらエアコンが冷房設定になっていて凍えたびわのたねです。
最近適当にしか練習ノートを書いてないです、その罰なのかなぁ。

頭の中で駒を動かす練習をしていると、気がついたらそのまま寝ちゃってるのです。
それでノート書かないで次の朝を迎える、の繰り返しで記録をさぼってます。
ごめんなさい~。

棋譜並べしているときや詰将棋の玉の逃げ方を考えるときも、
頭の中で駒の動きを一生懸命考えるのですが意識が中空に浮いた感じになって寝てしまう。

将棋世界の1月号に載っている
居飛車同士の対局、松尾歩先生と飯島栄治先生の棋譜を暗譜したいと思っています。


まだ途中です ▲5八金 △5一金のところからあやふや

(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)


数回将棋盤と駒を使ってならべましたが、まだ覚え切れていないので
符号のメモを持ち歩いて時々見ては頭の中で並べて暗譜までできないかチャレンジしています。
メモと照らし合わせてみたら、後手玉が4二玉と移動のところ4一玉に間違えていました。
最後▲5八金の次は△5一金じゃなくて△8四飛でした。


ハチワンダイバーの最初のほうに出てた、
盤がなくても頭の中で駒を動かして対局するのいつかやってみたい


2016年12月24日土曜日

支部の大会

以前参加したときの将棋対局会で告知されていた、
地域の将棋連盟支部が年に数回開催している大会に参加してみました。

級位者同士の組み合わせで15分秒読み30秒で5戦のうち、2勝できました!
★負け 四間飛車8八銀 対 居飛車5三銀左
1筋をどうしたらいいかわからなくて放置してたらスズメ刺しで破られる

★負け 居飛車 対 4手目7七桂から中飛車
桂馬を跳ばれないように6四歩を突かないと行けなかった。
対局時計の秒読みの設定がされていなかった。

★負け 居飛車3七銀 対 ゴキゲン中飛車
角頭を狙って銀で攻める。相手の飛車が捌けないうちに飛車を成れたけど、
対局時計の秒読みの設定がされていなくて切れ負け。

☆勝ち 相掛かり8五飛? 対 角換わり棒銀
相手が角交換後の駒組中に王手飛車の位置に来たので、そこからペースを握れた。

☆勝ち 四間飛車8七銀 対 5三銀左
攻める振り飛車っぽい感じで飛車と金を交換してきた
5四に垂らした歩から金を打ち込んだりしてきて囲いがバラバラにされました。
最後の局面で私の玉が詰んでそうでした。初手から思い出して棋譜を作りました。
相手も即詰みか判断できなかったのでと金で銀を取りにいったおかげで
3九銀打ちから美濃囲いの玉を詰ませられました。
▲5局目四間飛車 vs. ▽びわのたね (上側が先手です.)
(下側が後手です.)

(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)
棋譜並べで対抗形の駒の動きをずいぶん予習できていたので、
序盤で時間を使いすぎるというびわのたねの弱点が少し克服されていました。 
級位者同士のため、自分に自信がないから早く攻めたいのは相手も同じなのだなと感じました。

2016年12月20日火曜日

投了図の再現にチャレンジ (スキップ棋譜並べ)

初段になる勉強方法をシュうぇッチマンさんのブログで知ってから、
暗譜して棋譜並べするのにはまっています。
頭の中の記憶を間違えずに最後までならべられたときは、すごく頑張った気分になれます。

棋譜並べの勉強方法はまず一つの棋譜の暗譜ができたら
高速棋譜並べ
定速棋譜並べ
スキップ棋譜並べ
色々な脳内将棋盤の鍛え方がブログで公開されています。

この中のスキップ棋譜並べをしてみました。
簡単に言うと初手から投了までの棋譜を覚えたら、
途中の局面や投了の局面を飛ばし飛ばしで(スキップして)再現する勉強方法です。
暗譜なんて絶対無理vと最初は思いますけど、
1回覚えるとやり方のコツをつかんだのかその次から棋譜は早く暗譜できました。
何局分覚えていられるかはまだ試していませんが、頑張ろうと思います。

棋譜並べ自体初めての方は
初級者向け棋譜並べ ←まずは途中で詰まらないで最後まで並べられるのを目指します。


今回の棋譜は将棋世界1月号に載っていた
居飛車4五歩早仕掛けの渡辺明先生 対 ノーマル四間飛車の千葉幸生先生 の対局


上が投了の局面で、下はそれを思い出しながら盤面に駒を置いて作った局面。
まるで間違い探しのような2つの画像ですが、これを全く同じにするのを目指しています。
実際の局面

思い出しながら並べた局面


途中の局面より投了した局面の方が印象が強く残っているので
棋譜を見ないで投了図の再現に初めてチャレンジしてみました。

覚えていたところもありましたが、不完全でした。
左半分はお互いの玉がいて、その周りの色んな駒が関係しているのでわりと覚えていました。

右半は成った駒は覚えていましたが、それ以外の駒がだめでした。
右下の金銀は初期配置の場所にいるはずはないのですが、行方が思い出せない。
実際は取られて相手の駒台に移動していたのに気付きませんでした。
(左の金が5九に残るはずだったのが、こっちを間違って相手の駒台に乗せてしまった)
それに気付かず
盤面の中央に向かったはずの右の金と銀は投了のときはどこに行ってたのかな??
とわからなくて動かせませんでした。

6筋と5筋の歩も存在感なくて忘れていました、持ち駒の歩の数が覚えられていないです。
このスキップ並べを初めてやってみて、持ち駒で気付いたことがあります。

床に直置きしていた持ち駒を撮影のために偶然、駒台代わりの白い布を引いた上に並べました。
(ブログで公開するのに床に散らばった駒が見苦しいと思って揃えて並べました)
撮影後、白い布を駒台に見立てて初手から棋譜を思い出しながら最後まで並べて、
その後にもう一度投了図のスキップ並べにチャレンジしたときに行き先不明だった金と銀が
5筋で馬に取られた結果、投了の局面まで相手の持ち駒になったままでいることを思い出せました。

駒台を持っていないからと、床に取った駒を適当に置いていたのが良くなかったみたいです。

2016年12月18日日曜日

第1回 蒼星戦の成績

おはようございます、朝の8時半に白い月が出ているのを見つけたびわのたねです。
81道場での第1回 蒼星戦の成績です

蒼星戦は段を取っていない級位者の大会です、
紫鼠盃よりも出場できる級の範囲が広いです。

1局目は黒星…
第1局棋譜 http://system.81dojo.com/ja/kifus/1936946

2局目は対局相手のうっかり王手放置で勝っちゃいました
第2局棋譜 http://system.81dojo.com/ja/kifus/1956372

3局目 居玉がたたって負け
第3局棋譜 http://system.81dojo.com/ja/kifus/1964721

4局目 ライバル?いつもきわどい勝負になる
第4局棋譜 http://system.81dojo.com/ja/kifus/1964850

5局目 相手が早くに端に囲ったのでそこを攻めようとするけどうまくいかない
第5局棋譜 http://system.81dojo.com/ja/kifus/1965009

反省点を短くまとめると
  • 攻めてるつもりがダメだった
  • 詰めろに気付いてない、
  • 定跡を思い出しながら迷いながらで序盤に時間を使い切ってしまう
棋譜並べで序盤の指し手の数パターンがわかるようになってきたので、
時間からは時間を残せるように指すように頑張ります。

2016年12月11日日曜日

第1回 紫鼠(シチュー)盃

おはようございます、水族館に行きたいと早起きしたびわのたねです!
年パスで月に1回はペンギンを見に行くのが目標なんです。

第1回 紫鼠(シチュー)盃の結果です。
可愛い名前の大会で参加者の棋力も4級以下の制限があります。

今大会は参加者が多くなかったので、もっと積極的に参加すれば
負けでも参加点で上位を目指せたかも?
びわのたねが所属している                         
初心者の集い ~Grey garden~ が主催する大会です!

1局目は飛車で歩を取ったら「横歩取り」にしてしまった
第1局棋譜 http://system.81dojo.com/ja/kifus/1941303

2局目はこっちにもチャンスは色々あったらしくて気付けなくて残念
第2局棋譜 http://system.81dojo.com/ja/kifus/1951184

3局目は舟囲いの弱点を知ったり、使いこなすことがが課題な気がする
第3局棋譜 http://system.81dojo.com/ja/kifus/1960711

次はチャンスを見逃さないように落ち着いて、残り時間に余裕を持って対局を目指します

2016年12月9日金曜日

昔の棋譜ならべ

おはようございます、ひよこに埋もれる夢を見たびわのたねです。
ピリギゃルが将棋倶楽部24で初段になる50の方法でオススメされている
天野宗歩先生の棋譜並べを初めてやってみました。

棋譜並べ (9)や おまけの将棋ノート(35)などが参考になります

▲天野宗歩 vs.  ▽八代伊藤宗印

(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)

実はびわのたねは以前にも昔の棋譜を並べてみようと思ったことがあります、
棒銀大作戦などの本を読む前、初手何を指していいかわかりませんでした。

居飛車が攻めていくために「振り飛車に角交換」と言う時代から、
振り飛車が角交換振り飛車を指すためにわざと交換する進化をしたというのを知って

将棋でどんな手を指すのか、これを1から考えるのは江戸時代から今まで考えられてきた分を
プロでもこんなに大変なのに自分で考えるのは無理だなと思って、
 将棋データベース というところで最初の1手がどんな指され方をしたのか探してみました。


昔の人の棋譜を観たら進化の流れを早送りで知ることができるかもと思って
一番古い棋譜から見てみようと本因坊算砂先生の棋譜を並べました。

そのときは棋譜並べの勉強の仕方も知らなかったし3手の読みが全くダメだったので、
2局並べたけど何がどういう状況なのかわからないので飽きてしまいました。

棋譜ならべ動画を作ってみなさんのコメントをもらいながら
指し手の意味を考えてみたり、3手詰めの読みの練習効果もあり
少しずつ棋譜並べをしながら何が起こっているのか理解できるようになりました。

理解できるようになりましたといっても私のことなので穴だらけですが、
昔の棋譜を並べてこれからも色々な指し手を知りたいと思います。

2016年12月8日木曜日

年賀状の準備

昼寝から起きたら夜中になってたびわのたねです。

将棋の勉強の合間に来年の干支の酉(ニワトリ)の絵を描きました。

年賀状に書く内容がなかなか思いつかなくて困っている方
いつも応援してくださっているお返しに
無料でお使いいただけます、よろしければどうぞ。

ニコニコ静画にかりんのたね名義で金曜日にアップロードします
画像形式はJPEGです。























2016年12月4日日曜日

詰め方を覚えるぞ2

びわのたねが区別つけられる範囲で詰め方を分類しました、
玉の逃げ場をなくす・玉をおびき出す・守りの駒を無力化する・ その他気付いたら追加します。

こういう分け方もあるよ!などあればコメント欄から教えてくださると助かります。
3手詰ハンドブックに出てきた詰め方 玉をおびき出す系

  • 馬の斜めの利きで玉の上部をおさえられるように下段にまず捨て駒をして玉を下げる

  • 1手目の王手を守り駒や玉で取られそうなとき、どの駒にとらせたら玉の逃げ道が狭まるか

  • 角の利きを自分の駒が邪魔していても、捨て駒で玉を角の利きの延長線上におびき出して開き王手

  • 香車の開き王手を狙うときは、玉が左右に避けられない位置に捨て駒で誘導する

  • 飛車の利きで玉を向こうに逃がさないようにして、同玉と取ると腹銀の位置にくる

  • 縦に並んだ飛車と金で王手できる位置に玉を進めさせる成り捨て

  • 危険地帯に玉を呼び出すために玉頭に金を進める、同玉で取らなければ合い利かずの竜

  • 桂馬と金で玉の肩をおさえる、その位置に玉を行かせるための捨て駒

  • 香車の王手に合駒されないように玉を前へ追い出してから香打ち

  • 歩を成ると王手、守りの銀が取ると逃げ道をふさいでしまう、同玉と取ると危険地帯におびき出される

2016年12月1日木曜日

詰め方を覚えるぞ

3手詰めを1問解き終わってから、その前の問題に戻ってみると
どうやって解いたのかもう一度考えないとわからないので忘れっぷりに困っています。

という訳でどんな詰め方があるか文字に表現してみました。
文字で書くと何のことかさっぱりですけど、指し手を書くとただの答えなので、
この文を見てどんな駒の動き方があるか、詰め方があるか思い出せるように書きました。

びわのたねが区別つけられる範囲で詰め方を分類しました、
玉の逃げ場をなくす この記事
玉をおびき出す 12月4日の記事 →詰め方を覚えるぞ2
守りの駒を無力化する →未作成

その他気付いたら追加します。
こういう分け方もあるよ!などあればコメント欄から教えてくださると助かります。

3手詰ハンドブックに出てきた詰め方 玉の逃げ場をなくす系
  • 飛車の開き王手+どいた邪魔駒がとられなければ飛成で玉の逃げ道に竜の利きができる
  • つるし桂で詰ませられるように守りの金を逃げ道を塞がせる
  • 竜を作って王手、馬と協力して玉の行き場をなくす
  • 香車の王手に合駒されないように玉を前へ追い出してから香打ち
  • 守りの金に玉の退路を塞がせる捨て駒、馬が横に移動して詰ませる
  • 歩を成ると王手、守りの銀が取ると逃げ道をふさいでしまう、同玉と取ると危険地帯におびき出される 
  •  香車の開き王手を狙うときは、玉が左右に避けられない位置に捨て駒で誘導する
  • 守りの駒に捨て駒をして前に進ませて、中段の玉を下がれなくする
  • 1手目の王手で玉の守りの駒が移動すると、馬筋が通って3手目に玉の逃げ場がなくなる