ブログを作ったら管理しなきゃいけない部分が増えちゃうしなぁ…
と消極的だったのですが、ニコニコ動画中にコメ返ししたくなる内容がたくさんコメント投稿いただきました、ありがとうございます。

そのコメントに対して返信をするのに動画を作ったりしたら本編が進まないし、
初見の方には不必要な動画になってしまうと気がついたのでブログを作ることにしました

↓ どの記事にコメントするか迷ったらメモ帳へどうぞ ↓

びわのたねメモ帳☆6月号

2018年3月31日土曜日

☆びわのたねメモ帳 4月号☆

4月7日は初級・一般の詰将棋解答選手権

動画以外で何かコメントしたいとき、
内容的にブログのどこにコメントしていいか迷ったときなどに、ここをお使いください。

以前の3月号はこちら→ https://biwanotane.blogspot.jp/2018/03/blog-post.html

詰将棋解答選手権のあとは、実戦での得意戦法づくり
棋譜並べや視聴者さんとの対局で勉強していきます。

5手詰に出てきた手筋

覚えておけるように書き残しておく

詰将棋の手筋はまだまだありそうだけど、自分で気づいたもの

  • 竜の捨て駒で王手しつつ、馬の利きをずらす、合駒なら馬の利きを遮断

  • 質駒の金を取って玉を移動、そこから金頭の桂の手筋

  • 玉を危険地帯へ、そこから3手詰め

  • 桂の王手で守り駒に取らせ、打ち込めるスペースを作る

  • 桂の前に桂を打って王手すれば桂同士では取れない

  • 角の前に桂を打って王手すれば角では桂を取れない

  • 持ち駒がないのでどれを取れば玉を逃がさず、陣形を崩せるか

  • 出口に歩が利いていると逃げられそうでも出られない

  • 飛車や角と成った後の竜や馬の利きの違い

2018年3月30日金曜日

詰将棋初級の過去問を解く

第10回の初級問題を解きました

1手詰めから5手詰めを6問で制限時間40分
今回は、なんと全問正解できました!

第10回の 問題  解答


前回の反省を生かして残り時間に間違いがないか
確認しようと問題と盤を見比べたのですが、
気持ちばかりがあせってしまい、中々落ち着いて
間違い探しができませんでした。

今回は偶然1回目に解いた時点で表記の難しい解答もなくて
(銀成右とか、銀引く不成とか)正解を答えられました。

場数を踏めば慣れるというのなら
本番までの最後の期間の来週は眠くても
毎日問題を解こうと思います。
(今は一日の中で一番元気のよい時に解いている)


第9回の初級問題を解きました


今度は起きてすぐのところから準備して解きました。
結果は6番不正解(時間切れ)

第9回の 問題 と 解答


まぁまぁのペースで進んでいた最後の6問目で
残り時間15分ほどあったのに王手が色々、
双玉問題で逆王手になったりでわからなくなりました。

正解の初手も何度か試していたのですが、
3手目のところがわからないまま時間切れになりました。
その後10分ぐらいオーバーして
やっと正解の手を見つけました。

反省

1から5までは偶然ミスがなかったので得点できた。
時間の使い方が悪い、6番で時間を使い果たしてしまい
間違いチェックをすることができなかった。
もしどこかミスがあればもっと結果は悪かったし、
間違いチェックで気分が変われば、6番の3手目を
ずっと考え続けるよりも早く気づけたかもしれない。

だけど6番も最終的には正解を見つけたのだから、
前年の今頃に比べたら、とてもよくできている。
あまり落ち込まないで「ひよこのくちばし」を
本番では「にわとりのくちばし」にできるように
前向きに残り数日過ごして最善を尽くします。

石田流を居飛車側の視点から見る

斎藤慎太郎先生の棋譜並べ

石田流に組めても、その先の指し方を知らなくて
結局何もできなかったびわのたねです。
石田流の指し方も、受け方もどっちも知らないので
斎藤先生の「最強最速の将棋」で自戦記を読みながら
駒を動かして棋譜並べをしてみました。

今日のツイキャスでは後手居飛車から見て
石田流に飛車を浮いてこられた場合の指し方を
棋譜並べで勉強しました。

相手は中村亮介先生です、石田流本組の他にも
菅井竜也先生の7七角石田流との闘いも載っていて
どちらも勉強できてお得な本だと思いました。

とり急ぎ勉強に使った棋譜だけ載せます、
それ以外の記事は明日ゆっくり書こうと思います。

開始日時:2017年7月17日

棋戦:第71期順位戦
先手:中村亮介先生
後手:斎藤慎太郎先生

▲7六歩    △3四歩    ▲7五歩    △4二玉    ▲6六歩    △6二銀
▲7八飛    △6四歩    ▲4八玉    △6三銀    ▲3八銀    △3二銀
▲3九玉    △8四歩    ▲6八銀    △3一玉    ▲6七銀    △5二金右
▲9六歩    △1四歩    ▲1六歩    △3三角    ▲5八金左  △2四歩
▲7六飛    △8五歩    ▲7七桂    △9四歩    ▲9七角    △8四飛
▲2八玉    △2二玉    ▲5六銀    △5四銀    ▲4六歩    △4二金寄
▲9八香    △2五歩    ▲4七金    △2三銀    ▲3六歩    △3二金上
▲3七桂    △5五銀    ▲6七銀    △2四角    ▲6五歩    △同 歩
▲同 桂    △8六歩    ▲同 歩    △6四飛    ▲6六銀    △同 銀
▲同 飛    △5五銀    ▲6九飛    △6六歩    ▲5六銀    △同 銀
▲同 金    △3五歩    ▲4七銀打  △3六歩    ▲同 銀    △3五歩
▲2五銀    △3三桂    ▲8八角    △2五桂    ▲6六角    △4四歩
▲2五桂    △3四銀    ▲2六歩    △3六歩    ▲3七歩    △同歩成
▲同 玉    △5四飛    ▲3六桂    △3五角    ▲4四桂    △3六歩
▲4七玉    △4四角    ▲同 角    △同 飛    ▲9九角    △2五銀
▲4四角    △3三銀    ▲5三桂成  △4四銀    ▲4二成桂  △3五桂
▲5八玉    △7六角    ▲6七金    △9八角成  ▲3二成桂  △同 馬
▲2四飛    △2三桂    ▲4四飛    △8七角    ▲7七金    △4七銀
▲6八玉    △7六桂    ▲6七玉    △6九角成  ▲4三金    △6三飛
▲7六玉    △4三飛    ▲同飛成    △同 馬    ▲6五金    △3八銀不成
▲6二飛    △5二香    ▲5四銀    △8八銀    ▲6七金    △7九飛
▲7七桂    △同銀成    ▲同 金    △8四桂

まで130手で後手の勝ち

詰将棋解答選手権まであとわずか

5手詰めの練習

詰ませ方の再確認やまだ知らなかった手筋を知る
定跡の勉強や、対局の練習会だとかいろいろ過ごすうちに
目前まで詰将棋解答選手権が迫ってきました。

あらためてシュうぇッチマンさんの5手詰のコツを読む
3手詰めの筋を発見できたら、その近くに5手詰めの筋もある。

www.piri-girl.online

将棋タウンに詰将棋専門学校というコーナーがあることに
今更ながら気づきました。
幼稚園の今週のやさしい5手詰とは離れたところにあった。

https://www.shogitown.com/tume/top-t.html
解答に解説がていねいに書いてあってよかったです。


練習の方法

むやみやたらと解くにはもう時間がなさすぎなので
まず詰め手筋を覚え漏れがないように色々知る
問題を解いてみて覚えた手筋が思い出して使えるか確認する。

今週末はおでかけで乗り物に乗るのでその時がチャンス
待ち時間や移動中に3手詰を解きまくろうと思います。

詰将棋の練習中にぴったりなのはこのコンサートの動画
名曲のカバーで本家ほど音が激しくなくて、
でもリズムが早い曲が多いのでちょうどいいです。
詰将棋を一生懸命解いているのに頭がぼーっとして
寝てしまいそうになるのを良い感じに刺激されます。

2018年3月28日水曜日

ノーマル三間飛車の勉強

真部流の指し方を勉強

高美濃囲い4筋に左銀を移動

鈴木大介先生の「振り飛車の教科書 持久戦」で
四間飛車や三間飛車の指し方を勉強しています、
昨日はツイキャスで真部流で「穴熊を上から攻める」
という作戦を見てみました。

2三の歩に▲2四歩と働きかけて、△同歩に
▲2三歩を打ち込むという手がでてきました。
歩を持ち駒にして打つには2八玉と囲っている所の
上の歩を、切りに行かなければいけないのです。

玉頭の守りが無くなりそうで、とても怖いと思いましたが
居飛車に駒を持たれる前に攻めていけば、
自玉の近くに打たれる心配がないと
読み進めてわかりました。


△同銀と進出されて玉頭が一瞬ヒヤっとする
この局面のあと、△同銀に▲3六金と銀に当てて追い払う
もし銀が歩を取らずに1四銀と引いていけば守りが減って
▲4四歩△同歩▲同角とすれば7一に角も成れそうだし、
5三歩成を受けようとしても突破できそうな雰囲気です。

左美濃への三間飛車も左銀の使い方が似ています。
下の局面図
組み方の途中で端歩をお互い突くところが違っていました。

4五の位を取れて十分な構え
http://shogipic.jp/v/K8h

穴熊に石田流は?

鈴木先生の将棋の教科書しかまだ読んでいません。
石田流の得意な他のプロ棋士の先生の本を読めば
違うかもしれないけれど、穴熊に石田流は
難解な形勢と結論付けられていました。

ツイキャスで話しているとき
対抗形の三間飛車に振って、居飛車が飛車先を
なかなか突かなかったので飛車を浮いて石田流の形に
組めたまではよかったけれど、
その後の捌き方を全然わかっていないのにやってしまって
結局駒損になってしまった話をすると、

「自分なら飛車先突いてこなくても石田流やらないですね」
というコメントをいただいて、まずは基本からと思って
石田流を覚えられるまでははノーマル三間にしようと
気持ちを固めました。


対局してもらった

珍しくツイキャスのほうで練習対局してもらいました。
居飛車が急戦ぽい構えで、さっきまで持久戦の練習だったのと
定跡と違う感じになったのでどうしたらいいかと迷いました。

「振り飛車は大駒交換」 というのを思い出して
7筋から飛車を中央に戻してきて5五で駒交換できました。
そうしたら美濃囲いの形がある間に打ち込んで攻めるという
振り飛車のやり方が実感できた一局でした。

2018年3月25日日曜日

日曜練習会

ツイキャスやyoutubeライブでの練習の甲斐あってか
色々な戦型に自信を持って臨めたけれど、全敗でした。
対抗形鷺宮ぽい急戦や対三間飛車超急戦、
四間飛車に玉頭銀される側、振り飛車で石田流に途中で組めたり、
角換わり棒銀、右四間飛車、2枚落ち、角落ちなど。

中盤は優勢でも負けちゃったり、受けるのが下手なのかな。
極めつけは相手を縛ろうと交換した駒の種類が悪く詰まされた。

練習会が終わってからもたくさんフリー対局できました、
ずっと指し続けたので眠いけど、よい一日でした。

ぶっつけ本番の戦型

無茶苦茶なりながらYoutubeライブ

遅延がひどかった金曜日、解決したかと思ったのですが、
翌日の土曜夜も同じ状況で困り果てました。

後で録画を見返すと3~5秒ごとに途切れるような
見るのに非常にストレスを感じるような配信でした。
そんな状態でも観戦や友達対局してくださり、
感謝と反省です。

きのあ将棋の攻めか受けか考える問題が難敵です。
待ち時間に解こうとしてみますが受けきれずに詰まされたり
要の駒を攻められて取られてしまったり、色々です。
syougi.qinoa.com

1局目 将棋ウォーズ10分

戦型は相手が振り飛車か?と思ったのですが
角道を止めてからの矢倉でもなく、雁木という囲い。
私は後手で、6五歩と突いていき角交換を狙いました。
目論見通り同歩と取ってもらえたので角交換をし、
6筋で銀交換を狙ってぶつけたりと攻めました。

玉のすぐ上に竜を作れて優勢という局面でしたが、
時間が足りなくて即詰みだったところを逃して
ややこしくしてしまいました。
対局後のコメントで詰みが見えていた観戦者から
手順を教わりました。
時間の消費も含めて対局の実力なので残念ですが、
実力はまだまだということですね。

2局目 81道場15分切れたら30秒

戦型は私が先手で3手目に角道を止めてしまったので、
相振り飛車になってしまいました。
しかも四間に振った経験がないので、手損ですが
浮き飛車にしたあと振りなおして石田流を目指しました。



向かい飛車の後手に合わせて囲いを2八銀と動いたので、
金無双にすることになりました。
3八玉の位置に囲うのが怖かったので、3八金の変な囲い。

感想戦で3八金なら矢倉になるように早く3六歩を突いて
おくことや、美濃囲いを目指すといいということを
教えていただきました。

どちらも時間を使いすぎる

ぶっつけ本番の戦型で取れる駒を取り損なったり、
詰ませるところを他の手を指してしまったり、
時間をかけて考えてもなお、間違えるという
反省点が多かったです。
だけど感想戦していただいたおかげで
雁木には右四間を狙うとか、相振り飛車の囲いは
美濃囲い、矢倉囲い、4九玉のカニ囲いなど、
知らなかったことをたくさん教えていただけました。

2018年3月24日土曜日

古代アンデス文明展

4コママンガを描きました

全国巡回

1月に東京へ将棋大会に参加するついでに見てきた
古代アンデス文明展、都営地下鉄パスで100円割引でした。

会期が始まったばかりの新潟、ゴールデンウィークの山形、
最終日の海の日連休は入場待ちが大変になりそうな山梨、
夏休みの宮城、秋の展覧会シーズンの愛知、
年末から2月までの富山、と各地を巡回するようです。

大阪・京都はおろか関西方面には一度も来ていないので
まだ見ていない人のために2019年も巡回があるのでしょうね。
感動を忘れたころどこかで再び見られるのでは、と楽しみにしています。

思い出をマンガに

ずっと4コママンガを完成できないでいたのですが、
3手詰め1万本ノックの動画作成にあてていた時間が
自由になったのでマンガに描くことができました。

といっても使ったのは寝る前の時間を細切れに3日です。
頭の中に絵が浮かばないと時間があっても描けないというのは
やはりプロのマンガ家やイラストレーターと違うところですね。

やっと完成させたのでニコニコ静画の方にも投稿しました。
4コマを分解し1コマずつ楽しんで読める方式にしています。
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg309011

栄えた時代や場所などがわかりやすくまとめられていた


朝からはしゃぎまわった子供並みに疲れた



OBSを使った配信方法

謎のタイムラグに困る

昨日は視聴者対局したかったのに、PCの画面と
視聴者さんにみていただいている映像とにかなりの
タイムラグが出ていたようで、その修正方法がわからず
対局までできませんでした。

遅延の程度をコメントを使って教えてくださったり、
初見で来てウォーズ友達登録してくださったりと、
不具合にもかかわらず、皆様ありがとうございました。

Youtube LiveでOBSを使った配信方法を説明している
公式動画を見つけました。
こんなのあったんですね!今まで知らなかった。



OBSの画面を見せながら色々な機能の説明をしているので
わかりやすかったです。
ただ、お手本に使われていたのがMac版で、
Windows版には表示されていない部分がありました。

私がパソコンに詳しくないのでどこをいじってみても
配信中には改善できませんでした。
回線速度に異常があるのかとツイキャスに切り替えてみたら
ツイキャスの方は同じような設定で異常なし。
結局何が原因かわかならいけど、次回までに直ればいいなぁ。

2018年3月23日金曜日

鈴木大介先生の将棋の教科書

居飛車穴熊に振り飛車をするポイント

ツイキャスで視聴者さんに本を読んで指し手を間違ってないかや、
ここでどんな手が考えられるかのコメントをいただきながら
今日も勉強できました、ありがとうございます。

「居飛車穴熊に振り飛車をするポイント」 なんて
偉そうに書きましたが、びわのたねは記憶力が弱いので
指し手の流れすべてを覚えられなくて部分部分でしか
どうするかというのが印象に残っていないからです。
ツイキャスで皆様に見てもらいながら指し手を声に出して
駒を動かすのも記憶を少しでも残したいという苦心からです。

四間飛車と三間飛車はやはり少し違う

四間飛車と三間飛車の真部流という指し方が
飛車の位置が違うため駒組みも似ているようで違うので
次回に忘れてしまわないようにポイントを整理して書きます。

四間飛車も三間飛車もこの形はよくある


四間飛車 3八銀、3九玉、相手の駒組みを見て2八玉
相手が何の戦法で来るか知るために端歩を突く
(端を受けて左美濃には3九玉の形が戦場から遠くてよい)
真部流 3八玉、2八玉、3八銀の方法で美濃囲い
端歩を突く間に穴熊を固められるので突かない
(手数がかかるので穴熊に組まれるのは避けられない)

四間飛車 高美濃で早く桂馬を跳ねる
(居飛車に4四歩と突かせて4四銀と組ませないための手)
真部流 高美濃でいつでも桂馬を跳ねる3六歩にしておく
(1六歩と突かなくても3七玉と逃げる場所ができた)

四間飛車 左銀は7八銀や6六銀
真部流 左銀は6八銀、5七銀、4六銀
四間飛車、真部流どちらも居飛車が急戦かはっきりするまで
7八や6八で待機、早く上がりすぎると変更がきかない。

どちらの形にもタイミングは色々だが居飛車の攻め方は

イラストのように居飛車は8六歩から角と飛車の利きを使った
飛車先の突破や大駒交換を狙ってくる。
穴熊にはと金攻め、 8筋を破られる間に4筋、5筋に
拠点を作って穴熊の金銀をはがしに行くのが振り飛車の勝ち方。


2018年3月21日水曜日

次の一手勉強効果

サンドイッチの喫茶店に行ったよ

今日は練習会の仲間が集まって対局して遊びました。
雨だったので人数が少なくて、
他の人の観戦をしてみたり、サンドイッチも食べられました。

2枚落ちの他にも

2枚落ちをしてくれる喫茶店のマスターが、
いつもは何だかややこしい手を指すから
それに引きずられて理想形から崩れるのですが
今日は本に載っていた5五歩止めを指したので、
本の通りに3筋まで出ていた銀を4六に戻って
5六歩と中央の金を狙いました。

そうしたら勝ってしまって「卒業」と言われたのですが、
自力で発見した手ではないので本当に卒業して大丈夫かな?
とすっきりしないびわのたねでした。


その後は角落ちや飛車落ちを他の先輩方と指しました。
ひと目の定跡や基本の将棋手筋の本を読んだおかげか、
問題集と同じ局面が出てくるのではないけれど、
「攻められると困る場所を見つけるようになった」
と駒落ちでの指し手をほめてもらいました。

勉強した成果でたかな

ですが角落ち下手の棒銀で(専用の定跡は知らなかったので)
2筋の金銀と駒交換できるから下手が必勝というところで
手順前後に気づいてなくて角と成銀を取られてしまいました。

これで飛車先が突破どころではなくなって、
周りで見ていたみんながずっこけました。

飛車落ちの定跡も知らないので右四間飛車で突破を狙います、
2枚落ちで似たような駒組の仕方を練習しているので
理想形まではわりとスムーズにできました。

上手も途中で気づくので4筋に金銀を集中して守るので、
理想形からうまく攻めていくところがまだ難しいです。

2018年3月20日火曜日

今日は雨

明日は祝日、やりたいこと色々

将棋もやりたいし、他のことも楽しいからそっちもやりたい。
元々気晴らしになるから将棋をやっていたのが、将棋がメインになると
他のことで気分転換(絵や音楽など)したくなってしまいます。

Youtubeなどの曲をBGMに詰将棋を解く

3手詰め1万本ノックのころはタイマーを使っていたが 、
きっちり15分を計らなくてよくなったので色々楽しめます。

1曲終わるまで詰将棋や一問一答の本を読む、
終わりの目安があるので途中で飽きそうになっても
もうちょっと進めよう、と頑張れます。

今日は雨、植物にとって芽吹きの雨だと思って、
晴れの日に開いた葉っぱを見るのを楽しみに過ごしました。

勉強の合間に少し遊ぶ

明日は寄せの手筋

今日はまとまりのない日記

課題がつまってきた

3手詰め1万本ノックで実戦形の詰将棋をやって、
駒を取っていけば詰むとか、詰将棋の手筋で詰むとか、
少しできるようになりました。
5手詰を詰将棋解答選手権に向けて練習していますが、
4月までもう1か月ありません…
いつも申し込んだ時点で日付がわかっているのに
大会なんかの1週間前はあせりやら練習してない不安で大変です。

ひと月後の5月には別の大会があります、
練習会のメンバーの人たちにきっと結果を聞かれるだろうし、
全敗かなぁ1勝はするかなと起きていないことの心配をする。


受けの手筋を知らない

詰将棋と別の勉強をと思い、図書館で借りてきた
藤倉勇樹先生の将棋手筋基本のキを読んでいます。
1章 の攻めの問題は楽しく解けたけれど、
2章の受け問題になってから全然次の一手がわからなくなる。
そういえば1章は土曜日に少し読んだのでした、
今日はとりあえず2章を終わるまで読みました。

まぁ、1章を間違ってても最後まで解いたという部分は
きっと一昨日より進歩してると自分を励ましながら頑張ります。

詰将棋と必至で読みの力を上げましょう、ということだけど
疲れたので基本のキを読んだら絵を描いて終わりにした。

2018年3月18日日曜日

四間飛車 色々な定跡が難しい

今度は4五歩早仕掛け

左美濃や穴熊、三間飛車にしてみたり…と色々な対抗形を
最近勉強してみてはまた指し方を忘れるとなります。

昨日のYoutubeライブではabetamaさんと4五歩早仕掛け
居飛車は急戦か持久戦かわからない指し方だったので
高美濃囲いで桂馬を跳ねました。 そこから居飛車が後手
びわのたねは先手だったので実際は6五歩でしたが
角交換で飛車先を突破されてしまう?とその先を覚えていなくて
銀を7八から移動させられませんでした。


居飛車側を持つときもわかりづらくて指せなかったけれど、
振り飛車側になっても4五歩早仕掛けは難しいです。

いつもブログへの将棋盤貼り付けツールお世話になっている
将棋アイオーの開発者bluerabbitさんの指し手の解説を読みました。



分岐が色々あって覚えきれない

有名な定跡なのでいろいろな方がブログで定跡や実戦の棋譜などを
公開してくださっています。
振り飛車が優勢な指し方が色々あるにも関わらず、飛車をどう使うか
指し手の意味を覚えきれない。

dcsyhi(デクシ)の棋譜研究さんのページ
http://dcsyhi1.blog.fc2.com/blog-entry-67.html
昨日の対局と同じ、四間飛車が先手です。囲いが違う。

四間飛車に絞って書かれているChibaさんのページ
四間飛車vs角交換型急戦の基本定跡
振り飛車の陣形が高美濃囲いで桂馬を跳ねた形になっています。

とても覚えきれないよー

2018年3月17日土曜日

詰将棋初級の過去問を解く

第12回の初級問題を解きました

1手詰めから5手詰めを6問で制限時間40分
結果は6問解答、正解4問

解答ミスは④と⑤でした。


玉は5筋には逃げられないと思っていたけど、
守り駒のせいで頭金を打てないので斜めに金を打つと
馬の利きをすりぬけて逃げられるのを見落とした。


角の打ち場所を間違っていた、
玉が逃げれば詰むけど合駒をされると
飛車と角がうまく使えなくなって詰まない。

第12回の 問題  解答


びわのたねの解答 

①3四歩

②3三飛成 同香 4一馬
  変化3三飛成 1四玉 2四竜

③3六飛 同銀 4六銀

④×3四角成 同玉 3五銀打 3三玉 2三金
 ×変化 3四角成 4二玉 3一銀 5一玉 4二金詰んでない
 ×変化 3四角成 2二玉 3一銀 1一玉 2二金

⑤×4五角 6六玉 6七歩 7六玉 5六飛
 4五角に5六合駒で詰まなくなった
 

⑥3七桂 同竜 3四角 同竜 5七桂
 変化 3七桂 同飛成 2七角 同竜 2五馬 3五馬

反省

今回は気楽に解こうと思ってお菓子を食べながら解きました。
肩の力が抜けたせいかするすると3番まで10分、
6番まで27分ぐらいで進みました。
最後まで進めたのが嬉しくて時間が13分残っていたけど、
見直しをちゃんとできないで間違ったことに気づかなかった。

10分あれば間違っていてもあせらないで解きなおせるから
できた!と思ってしまわないで真剣に見直すのが
大事だと思いました。

ダンスの歩

今日もツイキャスで少し居飛車穴熊について駒を並べて
振り飛車がどう指すのか勉強しました。
駒を間違っていることや、最後の詰ませ方をどうするか
など、色々コメントくださってありがとうございました。

金と銀が並んでいるところでダンスの歩という
手筋が手てきました。



歩を打たれた金が取られないようにと横へ逃げて
そこへまた歩を打つ、金が下がる、最初の歩が成る、
同金、また金の頭に歩を打つ。

するとさっきは金はそこで横にかわせたのが、
横にも歩が効いているので逃げられない、という手筋でした。
「ダンスの歩」という名前がつけられているそうで、
名前はきいたことあるけれど、どういった局面で使うのか
全くしらなかったのでいきなり手筋がでてきて驚きました。

歩を打って逃げられてまた歩を打って…と
たくさん歩をつかうのと、歩を成り捨てたりと手順が複雑。
飛車先に歩を連打して動きを封じるような
効果がわかりやすい歩の使い方に比べて初級者にとっては
わかりづらかったです。

歩の手筋を覚える
山田定跡の人さんの カルマ~歩の手筋~
替え歌中、ダンスの歩は出てこなかったけど面白い。

2018年3月16日金曜日

負ける方が多い

びわのたねの対局は負ける方が多い

負けの数値化というテーマでシュうぇッチマンさんのメルマガを
読んだばかりのところへ、
勝ち負けの数を聞かれるといったできごとがありました。
いったい今の状態で数値化したらどうなるのでしょう、
怖くて数値化していませんが9割以上負けと思っています。


「負けを直視するのは、
    将棋以外でも役に立ちます。」
メルマガではこう最後に書かれています、そこまでに色々あるのですが
全部は書けないのでそれを読んで思ったこと。

一人で勝ち負けやその他情報を整理するのに負担が大きいなら
(私の場合は嫌な事を思い出したらそこでくよくよしてしまうので)
AIがやってくれたらいいのになぁって思いました。
自分でも負けについて嫌がらず考えられるようになれば
精神力も上がるので、最終的には直視する必要はあると思います。

将棋ウォーズの終盤力や芸術力のグラフがそれに近いかな?
将棋練習のアドバイスや応援まではしてくれないけれど、
グラフを見て自分で弱点の発見や調子の良し悪しを考えられそうです。

友達はいつも明るくて、パワーをくれる

友達がびわのたねに将棋の話を振ってくれたよ♪
多くのプロ棋士がネットやテレビのニュースに取り上げられて
将棋ブームの勢いを感じたできごとでした。

2018年3月15日木曜日

穴熊への対抗形を勉強

穴熊囲いをばらけさせる

ツイキャスで振り飛車持久戦の勉強です、
藤井システムや相穴熊にできない初級者は美濃囲い
本の通りに進めば穴熊相手にも何とかなるのでしょうか?

鈴木大介先生「将棋の教科書 振り飛車持久戦」
端攻めはしないで4筋攻め、玉を穴熊からひっぱりだした局面。
どう指すのか考えているとツイキャスの枠が途切れましたが、
本の続きを読むと 後手は即詰みだそうですよ!


初手からどういう手順でこうなったかは棋譜を見てください。
美濃囲いから変化して戦うので藤井システムを覚えられない
びわのたねにとって、とても頼りになる本です。

2018年3月14日水曜日

元気をだそう

元気をだすサイクル

もし対局で負けてしまったら、落ち込みますか?
負け方にもよると思いますし、個人の性格もあると思います。

びわのたねは勉強したことを対局に生かせず負けてしまいました、
落ち込んだけど数日して元気になったので、今は④です。
図書館で借りてきた1手詰ハンドブックが大活躍です、
そして振り飛車持久戦の本で苦手戦型を復習しました。


ジャンプペイントが3.0になる

ジャンプペイントが新バージョンに更新されたけど未だ全機能を
使い切れていません、単純な絵なので一部の機能で描けちゃいます。

絵を描くうちに使い方に慣れてきました、カラーでも白黒でも
頭の中にネタが浮かんで描きたいなと気持ちが固まってから
割と速く1枚を描けるようになってきてうれしいです。

左美濃への対抗形を勉強

借りてきた本で勉強

暖かくなってきたので図書館通いが復活、
将棋の本を借りました。

鈴木大介先生の「将棋の教科書 振り飛車持久戦」
浦野真彦先生の「1手詰ハンドブック」
藤倉勇樹先生の「将棋手筋 基本のキ」

今日はツイキャスで画面上に駒を並べながら
左美濃へどう対応するかを学びました。

囲いの途中で居飛車が急戦なのか持久戦なのか見極めるには
どこの駒を動かすのが手広く待つことができるのか、

居飛車から攻めてこない場合もあるので待っているだけじゃ
だめなのだそうで、振り飛車はタイミングが難しいです。

本に載っていた成功例 

角の利きや2五歩と陣形の弱点をつき、桂馬を跳んで端攻め、
天守閣美濃の形をだんだんと乱して最後に飛車を右に振りなおす。
1五歩と突き捨ててあるおかげで次に1三歩と攻撃できるので、
後手は2三歩と受けたり、(▲同歩 △同銀右 ▲1三歩と反撃)
先手に歩を渡す攻め方をしづらくなるそうです。

2018年3月11日日曜日

平民の優雅な日曜日

将棋観戦

みなさま、日曜のひとときいかがお過ごしでしょうか?
びわのたねはNHK杯準決勝、山崎先生対郷田先生の観戦です。
今日は将棋の練習会もないし、動画作成のノルマもないし、
ゆったりした気分でテレビをみたりマンガを描けてうれしいです。

びわのたねのニコニコ静画で4コマ公開しています。
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg293634(不定期更新)

びわのたねとコマドリは朝からファミレスへ

私の好きな目玉焼きはベースドエッグという蒸し焼きです、
できれば黄身が流れていかないぐらいに固めた半熟がいいなあ。

ファミレスによっては目玉焼きの焼き加減と調理法を
注文できるので、コマドリはごきげんなようです。


2018年3月9日金曜日

将棋・ひと目の定跡

急戦も穴熊も載っている

偶然手に入れた問題集です、「将棋・ひと目の定跡」
1問ずつなのでちょっとした休憩時間に読めます。

これで勉強して対局でも急所をつけるようにがんばります。

金曜youtubeライブお休みのお知らせ 

すみません、先週は動画作成のプレッシャーに負けて、
今週はアルバイトの人数が足りないので出勤になりました。
お休みした分は曜日を変えてやるかどうか検討中です。



2018年3月8日木曜日

応援、広告ありがとうございます

ゲームカテゴリ87位ランクイン

昨日で完結した3手詰め1万本ノックの動画に
メッセージ付き広告やお祝いのコメントたくさんいただきました、
ありがたく感謝をしながらひとつずつ読みました。

応援のおかげ

すごく解き方が早くなったとほめていただいたり、
達成おめでとうと祝っていただいてうれしくなったりしました。
(マラソンに例えて完走と表現していただいたり、上手いです!)
応援していただいたおかげで解き方も早くなったし、
10000問を当初の予定より早く達成できました。

 その中で気になったコメントがあったのでここに引用すると、
」というのがあり
なんのことかなと思っていると

ひとつ前の545回にも広告をつけてくださっていました、
そしてツイートでもうすぐ1万に達することを呼びかけて、
お友達に動画を見てとすすめてくださっていたのです。

広告のおかげ

私の予想よりはるかに多く再生されたのはツイッター上のお知らせから
見に来たお友達がさらにニコニ広告もしていってくださったという、
拡散効果で今までにない広範囲のみなさまから
動画を見ていただけたのだと一夜明けてからわかりました。

びわのたねはとても喜んでいます!
気づくのが遅かったけど、みなさまのお気持ち本当にうれしいです。

そんなわけで日付変更ギリギリに投稿したにもかかわらず
7日のゲームカテゴリ内での再生数が87位になるという
驚きの結果になりました。

私は自分でも広告をつけたけど、蛇足だったくらいです。
みなさまの応援と広告のおかげでたくさん再生されました。
この喜びを胸に、もう少し期間は短くて、皆様に喜ばれる動画を
作れるように企画や編集に工夫を重ねていきたいです。

動画見てくれてありがとう

10000問解けました

見てくださった皆様、ありがとうございます。
これからも将棋が上達するようにがんばります。



動画作りを支えてくれた道具たちです
ノートパソコン 壊れそうで修理、最後まで持ってくれました。
(Win8から10になるときHDDを修理、データがなくなる)
マウス、1回断線で買い替えました。
イヤホン、1回断線で買い替えました。
キッチンタイマー 電池を換えて使ってます。

びわのたねは詰将棋解答選手権の初級に
エントリーしました。

2018年3月6日火曜日

3月対局会の結果

先週日曜日は対局会でした

駒落ちはびわのたねの時間が切れても指させてくださったりと
勉強のために上手がおまけしてくれて、たくさん経験できました。 
終盤の駒の配置を思い出して局面図を作ってみたけど、
棋譜で覚えているわけではないので間違っているかもしれないです。

1局目 二枚落ち下手 時間切れ負け

二歩突っ切り定跡
途中で3四歩と突く上手 角が成れるかなと考えたけれど、
もし1一角成したら3三桂とかで閉じ込められた後、手に入れた香車で
何ができるだろうと考えていたらたくさん時間を使ってしまった。

結局角は成らずに取られました、そして飛車取りに打たれた。
時間が過ぎた後もおまけで指させてもらい角を使って詰ませました。
4八で飛車と角を交換した
ここから4三角と打って詰ませました。
▲4三角 △6三玉 ▲6四銀 △ 7二玉 ▲8二金
http://shogipic.jp/v/Ja0


2局目 二枚落ち下手 時間切れ負け

二歩突っ切り定跡
感想戦のアドバイス 序盤いきなり上手が端を突いてきて驚いたと思うけど、
気にせず、まずは二歩突っ切り定跡でいくなら4五の位を取ろう。
そうすれば上手は2二銀と守らないといけなくなるからそれから端を受ける。

持ち駒の金銀を玉の近くに打ったり、成ったりして詰みまで指せた。

3局目 平手 後手勝ち

矢倉引き角 対 右四間飛車
先手は左美濃で玉を8八に入城した、角は6八に引いてある形
そこから後手の私が右四間飛車で攻めたので7七銀と上がり矢倉にする。

後手の3三角が玉を間接的に狙う位置にずっといたので
先手の6筋の金銀が思うように動けなくなっている間に駒を交換して
囲いを崩すことができた。8五歩を突かずに8五桂と跳ねる方法を覚えた。

4局目 三枚落ち下手負け

二歩突っ切り定跡
5五歩止めのときに5六歩と突いてみるが、その後どうするかわからなくて
5五歩、5四歩と進めてしまってまた5五歩を打たれる。
3筋に上がっていた銀を歩で追い払われて押さえ込まれた。

感想戦のアドバイス 数の攻めをするための角が思うように使えないと思っても、
攻めている銀を下がってはより一層攻められなくなるから駄目です。

5局目 香落ち下手 時間切れ負け

四間飛車 対 居飛車急戦

上手は四間飛車にかまえて玉頭銀をしてきました。
対策がよくわからないので玉頭へ進出されないように左銀を6六に上がって
2筋を突き捨てて3筋に飛車を振る。
6六銀のせいで角道が止まって角交換にできないから、
3三飛成で飛車角交換のかなり無理な攻め。

上手が玉を下段に落とそうと捨て駒多かったおかげで
連続の王手から逃げきったあと、自玉が安全になった。


6局目 二枚落ち下手 時間切れ負け

二歩突っ切り定跡
上手の玉の位置は真っ先に7二へ囲って、定跡とちょっと違ったので、 
4四歩からいきなり攻められるかと思ったけど、同歩と取ってくれなかったら?
と考えて桂馬や銀を足そうと動かしているうちに定跡の形に近くなった、
3二金2二銀としっかり守っている形になってしまった。

上手の駒が左右にばらけているので5筋を桂馬と飛車で狙う。
歩越しの飛車を銀で取られている間に玉の近くに拠点を作って
角の利きと飛車と交換した持ち駒の銀を使って詰みまで指せた

苦手だった銀の横へ逃げられそう問題をクリア

http://shogipic.jp/v/Ja4

おまけ指導対局 二枚落ち下手 勝ち

二歩突っ切り定跡
前前回に対局したときと比べて成長したね、とほめてもらった 。

夢とノート

50の方法に載っている、ノートをつける

という練習方法を私は生かせていない。
記録によって去年の今頃は詰将棋解答選手権に向けて
問題を解いてみた自分はどうだったか、振り返れます。

ノートが続かないのでこのブログが記録代わりです
去年は3手詰すら解けなくてしょんぼりしていました、
今年は間違いもあるけど解けたので成長を実感できました。

日記をつける習慣のある人には信じられないことですが、
計画性のないびわのたねでは昨日どうだったか覚えてない。
当時の記録がなければ今年も正解できてないと思って
きっと自信を無くしていたと思います。


ゆめ「日記」とは名付けたけど

タイトルにゆめとあるように起きてるのか夢かわからないので、
そのときごとにふわーと頭に浮かんだことを書いています。

びわのたねにとっては夢でも人生の一部なのかもしれない、
朝起きて、電車に乗ろうとして最寄り駅の中で迷ってしまい
ぐるぐると歩き回って「急いでいるのに…」と困っていると
実はまだ起きてもいなかった!という事が何度もありました。

日記とは名付けたけど、夢はあまり将棋に関係ない
内容ばかりだったのでブログに書きませんでした。

将棋に慣れてきてからは、対局の夢も見ています、
だけど棋力がないから起きている時ですら
おぼつかない指し手が夢の中ではどこがどうなって
駒が動いたか、今どっちの手番かもわからない夢です。

この先もっと具体的な将棋の夢を見られたら、その内容を
ブログに書いてみんなに笑ってもらおうと思います。



今後ノートをつけられるかどうか

50の方法をブログで公開されたシュうぇッチマンさんは
元予備校の先生ということで、コーチングという
自分をどうすればいいか考えさせるのが上手い人です。

将棋に限らず勉強でも何でも上達には練習を続けることと、
練習成果がより効率よく身につくようにと考えて
「ノートをつける」方法をブログの初期から紹介されています。

サッカーの本田選手のように夢ノートから逆算して
ノートに目標を立てたとか、達成できたかどうかとか
もっとしっかり活用できれば成長度合いも増すでしょうが、
びわのたねは自分で決めて続けるのってとても苦手なのです。

このブログで夢や目標をみなさまに公開することで
前向きに自分を奮い立たせていきたいです。

2018年3月4日日曜日

3月対局会に行ってきた

月初めに対局会がありました

良い天気だったので寄り道して帰る。


対局会では同じ級の人に平手で勝てた、うれしい。
駒落ちはびわのたねの時間が切れても指させてくださったりと
勉強のために上手がおまけしてくれてたくさん経験できました。

5月の大会に申し込みを代行してくださるということで、
今まで出場したことのない大会に申し込んでおきましたが、
今回の結果を見て、「時間を短くても勝てるようにしないとね」
と、指し手に考え込んでしまうクセに釘を刺されました。


2018年3月3日土曜日

残り100問?

何をどういう風に発信しよう

シュうぇッチマンさんのメールマガジンを読み始めて、
まぐまぐからおすすめメルマガが紹介されるようになりました。

ノマド生活をしながら世界を旅する話や
ニュースでは忘れられがちな原発事故の続報や
日本の政治家と経済についての話など、
色々なことを興味があっても読み切れないほど
それぞれにみんな考えて発信されているのだなと
圧倒されます。

びわのたねは何でも影響されるたちなので、
メルマガはやらないにしても何か人の役に立つ発信を
できているだろうかと振り返ってみて心配になりました。

まぁいつもの起こってもないことを考えてしまうクセで
杞憂なんですけどね。 2時間はとられるのがもったいない。

何を発信すればいいかな


私はメルマガではなく、このブログを動画の視聴者さんとの
接点にしているので、毎日の投稿がなくなったあとは
どうしていけばいいかなと少し迷っています。

でも私は窓口としてブログを続ける。
動画のコメントが流れるニコニコは新着が確認しづらいし、
Youtubeはお知らせがくるけど、表示はブログと変わらない。
やはり何かのときにみんなが集まってくれる場所として
ブログを置いておきます。


迷いはあるけど

3手詰めの動画はできるだけ手間をかけないことによって
ほぼ毎日の投稿を実現させていました。

棋譜並べは手間をかけずただ指し手の通りに流すという動画は、
他の人がすでにたくさんの棋譜で作ってアップされているし、
わかりやすい解説のような付加価値は私では付けられません。


あせらなくても良いだろうと思われるかもしれませんし、
もっと面白い動画を作って投稿してと思われているかも
しれない。

とにかくあと数回の3手詰めを完成させようと思います。


2018年3月1日木曜日

実戦詰将棋1万問

目標の残り1万問まであと200問

3手詰め1万本ノックが9800問を超えて
残り問題あと少しになりました。

できるだけ早く、覚えた手筋を生かしてクリアするよう
1動画ごとにがんばります。

気が早いけれどお礼の言葉

1動画に10問ぐらいずつ解いていたレベルから
辛抱強くここまで動画を見てくださったみなさまに
本当に感謝の気持ちがいっぱいです。

一緒に解いてくれたり問題数をカウントしてくれたり、
たまに成長度合いを確かめたコメントを残してくれたり、
それぞれの方針で参加してくださって
びわのたねの動画がずっと続いてきました。

対局の動画はあまりアップしていないけれど、
将棋の実力も少しずつ色々な定跡や手筋を覚えだして
力がついてきていると思います。

みなさまのおかげで伸び悩んだ期間も投稿することで
将棋から興味を失うことなく続けてこれました。

これからどうするか次につなげたい

対局動画は友達対局などで相手の方も容認の上
公開できたら、撮られる人に撮る人、そして見る人
どの立場からも動画を楽しんでもらえるようにしたいです。

時々リクエストいただいていた棋譜並べの動画
今の私に指し手の解説ができるレベルではないけれど、
実力者のコメントがつきやすいツイキャスなどで
まずは放送して、私にも理解できたものは体裁を整えて
動画として投稿できればいいなと思います。

対局会は今まで1万問を解き終えるまでは絶対に
動画の障害になるような顔出しはしない方針でした。
理想はCクラスでもいいから何かの大会で入賞して、
表彰の様子が新聞なんかに載って顔出しすることです。

まあでも今のお世話になっている日曜対局会や練習会の
参加者のみなさんもYoutubeなど見ていらっしゃるので
ふとしたはずみで正体に気づかれるかもしれません。
これからもびわのたね以外の名前でひっそりと参加します。

☆びわのたねメモ帳 3月号☆

3手詰め1万本ノックついに1万本!

動画以外で何かコメントしたいとき、
内容的にブログのどこにコメントしていいか迷ったときなどに、ここをお使いください。

以前の2月号はこちら→ https://biwanotane.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html

3手詰め1万本ノックを完結させられたら、棋譜並べなどで
色んな戦型を知ることに積極的に挑戦していきたいです。