ブログを作ったら管理しなきゃいけない部分が増えちゃうしなぁ…
と消極的だったのですが、ニコニコ動画中にコメ返ししたくなる内容がたくさんコメント投稿いただきました、ありがとうございます。

そのコメントに対して返信をするのに動画を作ったりしたら本編が進まないし、
初見の方には不必要な動画になってしまうと気がついたのでブログを作ることにしました

↓ どの記事にコメントするか迷ったらメモ帳へどうぞ ↓

びわのたねメモ帳☆6月号

2018年9月29日土曜日

久しぶりの4コママンガ

雨でも元気をだそう

絵を描いて気晴らし

今週はあまり活動しませんでした、ほぼ3手詰の動画だけ。

雨が続くし寒いしで元気がなくなりかけたびわのたねでしたが、
ちょうど去年のブログを振り返ると同じような状況の日記が…
これではいけないと思って、うつがひどくなる前に絵を描いて
気晴らしをしました。

元気がなくなると夜中起き続けて昼に寝てしまったり、
気晴らしになるはずの対局やツイキャスをする気力が無くなって、
悩みの渦に巻き込まれてより気分が塞ぐという悪循環になります。
撮りためてある3手詰すら更新できなくなったら大変です。

そんな1週間でしたが、少し対局の練習をしていただいたり、
嫌々でも仕事をしたり動画やブログにコメントをいただいたりと
周りから働きかけていただくおかげで気力が途切れず済んでます。



打って返しをマンガにしてみた

将棋のマンガを描かないでいるところ囲碁で申し訳ないのですが、
印象の強い出来事から描くと、気力が落ちていても筆が進みます。

題材は少し前のブログで触れた張栩先生の囲碁パズルです。
囲碁パズル 4路盤 問題集105 28問目

9月17日のブログ 石の急所を見つける


白石のセリフを言っている白うさぎが見えづらい…
4コマ目の黒うさぎの石が打てないと取られ損なので
3手先を読めるようにしたいのだけど、
1手目を打てたのに3手目を気付かないことも多いです。

2018年9月28日金曜日

また台風がくる

また台風がくるよ、注意

 

間に合う人は今から準備しましょう

天気予報を見ていると、台風24号は日本の形に沿うように
日曜日に九州から北海道を通り抜ける進路のようです。

沖縄はすでに橋が通行止めになるなど外出を控える状況だそうです。


台風21号の教訓踏まえた台風接近前にできる7つの備え
(ウェザーニュースの特集ページ)


秋の気候の良い時期なので各地で大会や将棋文化検定など、
色々なイベントが開催される予定が、中止の確立が
高まってきて、週末が休みなのにお出かけできず残念です。

天気が悪くなってからの防災準備はとても危ないので、
天気の良い今日のうちに植木鉢など飛ばされないようにしました。

のんきなびわのたねは台風が来るとは思えなかったですが、
21号のときも当日の朝までは良く晴れていました。
そのあと急に雨が降ってきたと思ったら、風が吹くたびに
窓がバンバン打ち付けられて、いつ割れるだろうかと怖かったです。


関西将棋会館ではホームページで台風接近時の開館について、
アクセスすると一番目立つように最初に書かれています。

関西将棋会館ホームページ




 

2018年9月25日火曜日

10月14日将棋大会

スパッシュランドで大会に出てお風呂に入る

参加賞が全館利用券(1440円相当) 

2018年10月14日(日)第三回理事長杯が開催されます、
白石駅から車で15分ほど離れた自然の中にあるスポーツ施設が会場です。

参加賞が全員もらえて内容はスパッシュランドの全館利用券というので
対局が終わった後も1日そこで楽しめますね!
よく考えると1000円の参加費で全館利用券がもらえるのは
勝つ自信がなくても行く価値がありそうです。

まだ行ったことはないのですが、水泳大会ができるプールの他、
入浴施設やジム、食堂があるみたいです。
温泉の近くなのですが、施設の岩風呂のお湯が温泉なのかは
公式サイト温泉ブログで調べた限りでははっきりしませんでした。


tavitan.com


泡湯、歩行浴、寝湯、打たせ湯、ミストサウナ、水風呂など
をバーデゾーンとまとめて呼んでいるようです。 
満喫するには水着が必要みたいなので水着を忘れず持っていこう。


受付開始は9:00から

車がない人も当日は駅から朝の臨時の送迎バスが出るそうで
できれば前の日から駅近くに泊まって参加したいです。

というか前日に白石まで着いていないと、
大阪から郡山まで夜行バス、東北新幹線に乗って福島まで移動、
福島から白石まで在来線というルートがありますが、
郡山の乗り継ぎ時間が10分ほどしかなく、バスが延着したら
後の電車の乗り継ぎもどんどん遅れて1回戦に間に合わなくなります。
 
バスと新幹線は飛行機より高くつくし、何より気持ちに余裕がない、
前日に仕事が休みの希望を出して受け付けてもらえたらいいなあ。


当日消印有効の申し込み締め切り日は28日

この大会に出るかどうかは、先日の支部例会にでるまでは
決め切れていなかったので期限がギリギリですが、
9月28日(金)の消印有効ということでまだ受付中です。



申込書のPDFダウンロードはこちら または公式HPをご覧ください
↓       ↓
http://www.shiro-f.jp/spashland/all-syougi/3-spashland-syougi/spashland-syougi-3-entry-sheet.pdf


スパッシュランドしろいしのHP
↓       ↓
www.shiro-f.jp

2018年9月24日月曜日

宮城の白石まで出かけました

支部に加入したよ 


日帰りで行けました

昨日は支部の例会に初めて参加するのに始発電車に乗り遅れると
搭乗締め切りに間に合わないと思って夜中のバスで関空まで行きました。

朝7時台の飛行機で1時間ぐらいで仙台空港に着きました、
離陸後、機内販売が始まって持ち込んだヨーグルトを食べていたら
食べ終わるころにはもう着陸のためのゴミ回収が始まりました。

バスや電車に乗り換えて、白石駅というところまでいき、
駅近くの公民館が会場でした。

その日は元奨励会員のゲストから指導対局が受けられるとあって
予想よりたくさんの人が集まりました。
支部に新人が入ったと紹介していただいた後、3局指せました。


後半に空きがでたのでびわのたねも2枚落ちを教えていただきました。
二歩突っ切り定跡のときはまず銀で4五の位を確保にいかないと
飛車先の歩を交換している間に上手が矢倉囲いにしてしまいました。

その手数の違いを教えていただいて勉強になりました。


銀を4六まで上がるのが先


将棋を指す人が増えている

ゲストの先生のあいさつで宮城県内の支部で50人超えの話や
少し前のツイキャスで他の支部結成のコメントいただいたとき
最近女性会員も増えたと聞いて、よかったなと思いました。
全国的に入会希望者が増えたり、新しい支部を結成したりと、
将棋の人気が高まっているみたいです。


駅の看板にはむすび丸のイラストが描かれているのを見て、
駅のノートに似顔絵を描こうと思ったけれど、似てない。

今度はもっと上手に描けるようにがんばります、
朝早くて帰りは疲れて寝てましたが、楽しい一日でした。

2018年9月17日月曜日

石の急所を見つける

見に来てくださってありがとうございました

ツイキャスで囲碁パズル


今回は久々に囲碁パズルを解きました。
応手を読んで、3手。または3手後の形で相手が困っている、
というのを考えないといけない。

何人かコメントくださってまぁまぁ好評でした。
(そもそも興味ない人は見ないしコメントしないけどね)

将棋の読みができる人は囲碁パズルも強いなぁ!
私が考えるより正確に次の形を把握してらっしゃいました。

びわのたねはというと1手目だけ合っていることが多く、
でも相手の手を読みきれないのでその後が続きません。

絶望的に正解できないのとは違うのが救いです。

どうしてこの1手が正解なのかのその後の解説を読むのに
独りでやるよりもツイキャスの皆さんと
「へぇ、こういうことか」と一緒に納得できて楽しかったです。



打って返しをマスターしたい

こないだの囲碁イベントでの対局でもでてきた「打って返し」
今日の問題にも出てきました。

絵で説明したいので続きは作成中です。 → 続きを描きました
次に黒を打つとしたらどこ?



張栩先生の囲碁パズル 4路盤 問題集105 28問目

2018年9月16日日曜日

右四間飛車の本を読みきりたい

ツイキャスきてくれてありがとう

今週は右四間飛車



中川大輔先生の「右四間飛車で攻めつぶす本」を読んでいます。
優勢のところで解説が終わっている変化もあって、
寄せにいく力がまだ弱いびわのたねは攻めが続かなくなって
失敗したり、駒損のまま終わってしまったりで優勢を生かせません。

ツイキャスの視聴者さんたちがそれぞれコメントくださったおかげで
優勢から駒得につなげたり、寄せ切ったり勉強になりました。

次の1手形式の本なので問題数が多くなり、中々進めません。
でも読み切って矢倉に対する右四間飛車を得意になりたいなぁ。

たたきの歩

チャンスがあっても気づいていないびわのたねの頭では
ここからどう指せばいいか迷うところでたたきの歩が使えると
コメントいただきました。


金の前に歩を打ってよけたり、同金と取らせれば浮き駒にできる
というということでした。飛車金両取りに角が打てます。

視聴者さんの棋風によっておススメの手が異なる局面もあり、
みんなで考えると指し手の幅が広がりお互いに勉強になりました。


でも夜中遅くまで対局するのはやめよう、ブログが書けなくなる。
初見さんも積極的に発言して楽しんでもらえたツイキャスでしたが
ブログを書かずにいてお礼を言うのが何日も遅くなってしまいました。

もう見てないかもなぁ…みなさん放送にまた遊びにきてください。



2018年9月12日水曜日

今週は右四間飛車を勉強しよう

今日のツイキャスは右四間飛車の対矢倉の指し方


今回は居飛車の右四間飛車


最初に振り飛車かなと思っていた相手が矢倉だった場合、
銀を4八銀と動いている場合が多くてすぐに2七銀の
棒銀に行けない位置にいます。



そんなときどうしようと思って採用しているのが
右四間飛車です。
対局会のときもそうなったのですが、右四間に組んだあと
どう動くかよくわかっていなかったので、本で勉強しました。

初級編?でした。相手がもっと強い受け方があるみたいだけど
そこまで読み進めないうちに眠くなってしまいました。
近いうちに続きができたらいいなと思います。

お久しぶり~と来てくださった方も、おなじみさんも
コメントたくさんありがとうございました。

「定石はあくまで定石。
定石外されても対応できることも大事(*´ω`)」
そうですね。びわのたねの最も苦手なところかもしれないです。

気が付いたこと

右四間飛車を狙うとき最初に飛車先を2五歩まで突いていると、
本に出てきた2五桂で矢倉の3三銀を狙うことができないから
気をつけようと思いました。

本を読んでもすぐ忘れてしまうけれど、2五桂と跳ねられるように
という部分だけでも覚えていられたらいいな。
そして次は3筋の歩を突き捨てる。ここまでおぼえていたら
今日のツイキャスの意味はあったと思えます。


2018年9月11日火曜日

また地震

防災アプリをスマホに入れていると、
何か起こったときにお知らせがくるんだけれど
寝る前にまたお知らせがきてびっくりしました。

自分の家に近いところで小さな地震が数多く起きてないか
予兆を見つけるのには大事なものだけれど、
こんなにたくさん地震が起こっていると知ると
怖くなってしまったりする。


大きな地震があったばかりの北海道の他にも
日本各地で地震がちらほら。

もし起これば日本壊滅と言われている
南海トラフ地震が起きたらと思うと、とても怖いです。



何かあったとき、逃げる先を家族や知り合いと相談していますか?
当日は気が動転しているし、
電波が途切れていなくても、途中で携帯を落としたら連絡取れない。
第1候補から第3ぐらいまでの緊急避難先を(公園・学校など)
決めておけばいいのではないでしょうか。

家族の番号やメールアドレスさえ覚えているかあやしい頭なので、
避難袋に連絡先のリストも入れました。

2018年9月10日月曜日

2日で1週間分の頭を使った

土曜、日曜と囲碁のイベント


初めて19路盤をひとりで打った

土曜日は将棋や他のボードゲームも混ぜた同好会的な雰囲気で、
日曜日は連碁というリレー将棋のような対局と団体戦でした。

対局は練習と違いアドバイス無しなので19路盤は大変でした。
将棋に例えれば(強引な例えですが)打って返しという技、
相手の飛車や角を詰ませられるような逆転の可能性があるところを
わかっていないので打ち込めなかったのを、横で見ていた先生に
感想戦のときに教えていただきました。

右手で将棋、左手で囲碁と2面同時に対局する遊びも楽しかったです。
7種目対局の桑名七盤勝負というのがあると教えてもらいましたが、
びわのたねには将棋と囲碁の二盤で精一杯だなぁ~。


絵に描ければいいんだけど、昨日は疲れてすぐ寝てしまったし
時間があれば詰将棋や囲碁パズルもやりたいなぁと思うと、
どれも手つかずで時間の使い方が下手だなぁと思います。

囲碁の棋譜並べをした

日曜日は対局の後に1人1枚棋譜のプリントを配られて、
白と黒の2人1組で棋譜並べというのをしました。

符号を使う将棋と違って、囲碁盤のマス目が印刷された紙に、
石を打った順番に●や〇に番号が印されています。
初めて並べましたが、視覚的にわかりやすかったです。

とても頭を使った2日間でした。

2018年9月8日土曜日

非常持ち出し袋を作ってみた

家にあるもので非常持ち出し袋を作ってみると

まずは少しでも行動

自分は大丈夫と思っていたけれど地震、大雨、台風、また地震と
日本各地で色々災害が起こっているのをニュースで見ました。
のんきなびわのたねが用意するブログを見て「私も備えておこうか」や、
避難用具の見直しをしたり、どなたかのお役に立てればいいなと思いました。

ニュースを見て怖がるよりも、緊急で避難する事態に備えようと思って
非常持ち出し袋(仮)を作りました。

まずは作ってみて、後から人に聞いた話やネットで調べて
必要なものを取捨選択して頼れる袋にしていこうと思います。

両手が空く持ち方ができるのが良い、ということで
子ども用リュックぐらいの大きさのショップバッグを見つけました。
中に入れたのは
  • 手回し式LEDライト
  • 新品タオル
  • 給水ポリマー入りのシート
  • 靴下の換え2足
  • ポン菓子みたいな小袋のおやつ

これに万一のときはお財布と携帯電話を追加して逃げよう、
と思ってドアの脇に吊るしています。
持病で薬が要る人は、それも要りますねー




足りないものを追加しよう

ネットでアルミブランケットという羽織物があると知りました。
一夜を外で過ごさないといけないときにとても役立ちそう、
100円ショップにも売っているらしいので、ケチらずに買っておく。

使い捨てカイロがあればアルミブランケットが熱を閉じ込めてくれて、
かなり暖かく過ごせるそうです。真夏も終わったし寒さの準備しよう。

水はどうしよう、500ミリペットボトルでも結構重いしなぁ、
災害時は自動販売機が中の水やジュースを提供してくれると聞いた、
でも停電だったらそれもできない。
家が壊れそうなときは身軽で速く逃げねばならず、迷うところです。

傷薬や包帯なんかはどうなんでしょう?逃げる最中はケガしたかどうか
気が付かなくて後で血が出ていることに気が付くとかかなぁ。
タオルと給水シートは包帯などの代用になるかと思って入れています。

玄関には自転車用のヘルメットがあるのでそれをかぶって逃げよう、
防災用に比べると隙間が多いけれどないよりはマシだろう。

http://atrescue.jp/blog/archives/4



非常持ち出し袋は複数作る

避難するときの状況に合わせて複数作っておくとよいらしいです、
全部を1つにまとめるのではなくて、逃げる優先度に合わせて。

  1. 着の身着のまま逃げる状況 (津波や土砂崩れ、火事)
  2. 避難勧告が出されて逃げる状況(家族や地区住民で助け合って避難)
  3. 避難後の生活に必要なもの(救助活動、洗濯や炊き出しをする)

今回作ってみたのは1の持ち出し袋です。
2は2~3日分の着替えや食料、充電器など避難先で使いそうなもの
旅行するときの荷物から遊びの道具を引いたと考えればいいでしょうか。

3は家にしばらく住めない状況になったときに何度も危険な状態の家に
(炊事道具や金銀などの財産、形見の品、雨具防寒着、など)
荷物を取りに出入りしなくて済むようにひとまとめにしておきたいです。


台風後1週間しないうちに雨が降り続いて、冠水や土砂崩れが心配されます。
その他、飛行機が家に不時着するとか予測できない事故もあると思うので
誰でも「私らは大丈夫だよ」とは思わずに準備は必要だと思いました。

2018年9月7日金曜日

とりあえず何かやる



あと忙しくなりそうなので、先回りできるかな。
3手詰め1万本ノックも何回分か収録しておこう。

ニコニコ動画の一般会員のときはパソコンの故障や、
体調不良が動画の投稿にすぐに影響を与えていたけれど、
先の分までまとめてアップロードしておける
YOUTUBEで3手詰め動画が途切れず公開できています。

毎日見るのを楽しみにしてくださる人もいるので、
使える機能は活用して皆様の期待に応えたいです。

2018年9月6日木曜日

次へ気持ちを向ける

対局会、練習会と2週続いた対局が終わって落ち着いた日を過ごしています。
この間に課題に感じた部分などを振り返って練習して、
何週間か後の対局に備えておけばいいのですね。

ところが台風や地震や立て続けに起こって何も練習していませんでした。
次はびわのたねの住むところでも災害が起こるのではないかと
とても心配になってきます。


そういえば心配してもどうにもならないことを忘れるために、
将棋を始めたのだったなぁ。

11月は囲碁将棋のイベントがある、どっちに出場しようかな。

2018年9月3日月曜日

練習会でした

駒落ちの勉強成果がでた?

 

練習会で3勝できました

2枚落ちを勉強していきましたが、2枚落ちの手合い割だと
相手は有段者なのでやっぱり負けてしまいました。


2枚落ちは銀多伝に組むのはぶっつけ本番で自信がなかったので、
いつもやっている二歩突っ切り定跡にしました。
動かさなくてよいのに4筋に飛車を回ったのがよくなかったみたいです、
でも前は「3筋から4筋に飛車を一つよるんだよ、数が増える」 とも
教えていただいたのに、形が違っていたのでしょうか…

でも練習会なのだから自信がなくても「練習」として銀多伝も
試せばよかったのにと後で気が付いて少し後悔しました。


ですが、級位者の上級者に駒を落としてもらった
角落ちは中飛車に対して中飛車で、
飛車落ちは右四間飛車で、
左香落ちは角換わり棒銀で、勝つ事ができました!

ただ、二歩突っ切り以外の定跡はほとんど覚えられていないので、
びわのたねがうまく指したというより、
相手も級位者で駒落ち上手を持つ経験がないから
駒落ちのハンデをそのまま生かせられたように思います。


2018年9月1日土曜日

びわのたねメモ帳☆9月号

動画以外で何かコメントしたいとき、
内容的にブログのどこにコメントしていいか迷ったときなどに、
ここをお使いください。

以前の8月号はこちら→ https://biwanotane.blogspot.com/2018/08/blog-post.html

猛暑で枯れた(ように見えた)オリーブを引き取って1カ月
芽がここまで伸びました。生きていてくれてうれしいな。

2枚落ち銀多伝

2枚落ちの定跡での攻め方

銀多伝を勉強

ツイキャスでは2枚落ちの定跡を勉強してみようと
銀多伝のページを読みながら駒を動かし覚えようとしました。

上手が積極的に金銀2枚を使いながら上部にでてくるのと、
形を作ったら手待ちをするのと2パターン並べました。

見に来てくださった方のコメントによると、
「二枚落ちなら、一文字矢倉使うかも知れないw」
金銀四枚を一文字に並ばせて、敵の突破を許さない構えです^_^」

 他にも見慣れない名前の囲いをおっしゃっていました、
「平手の時はゴキゲン中飛車に見せて銀雲雀囲い、石田流を見せて東屋囲い、
矢倉系は高矢倉、土居矢倉を使ってます。」

しらたま甘味処さんのページに囲いの名前と形が載っていました。
  • 東屋囲い 石田流とは見本の図がちょっと違うけど


本での勉強後、対局で2枚落ちを指していただきました、
最初のほうで歩を1枚とるために角を動かしたりして、
4五の位じゃなくなってしまいました。


対局以外にも攻め合いにしたとき詰ませられるかどうかのところを
色んなパターンを一緒に考えていただいてありがとうございました。