ブログを作ったら管理しなきゃいけない部分が増えちゃうしなぁ…
と消極的だったのですが、ニコニコ動画中にコメ返ししたくなる内容がたくさんコメント投稿いただきました、ありがとうございます。

そのコメントに対して返信をするのに動画を作ったりしたら本編が進まないし、
初見の方には不必要な動画になってしまうと気がついたのでブログを作ることにしました

↓ どの記事にコメントするか迷ったらメモ帳へどうぞ ↓

びわのたねメモ帳☆6月号

2019年8月30日金曜日

びわのたねメモ帳☆9月号

動画以外で何かコメントしたいとき、
内容的にブログのどこにコメントしていいか迷ったときなどに、
ここをお使いください。

以前の8月号はこちら→ https://biwanotane.blogspot.com/2019/07/blog-post_31.html

2019年8月26日月曜日

ペアー将棋大会

8月31日(土)20時 

第一回 にっこり挨拶杯 ペアー将棋大会開催のお知らせ

追記:参加・観戦ありがとうございました。
毎日21時からPLAY OKで平手対局、希望があればペア将棋やってます
aisatumorokoさんまで
 
PLAY OKというオンラインゲームサイトに
将棋ルームがあります。 https://www.playok.com/ja/shogi/
アカウントを作ってもいいし、ゲスト入場での参加もOKです。
会場に着いたら全体チャットでペアー将棋に参加すると申告してください。
(先手チーム後手チームに分かれておそらくリレー将棋のようになる)
主催のaisatumorokoさんが割り振りしてくださいます。
将棋倶楽部24の東京道場、大阪道場のようにいくつか分かれていて、
#nagoya400がにっこり挨拶杯の会場です。
#fukuoka と地名のところのプルダウンメニューで選択できます。
対局中のゲームを見つけて、クリックするだけで入室、観戦でき
PLAYOKの便利なところは対局者名が入る先手・後手の名前欄に
空欄になったときにクリックすると自分がその対局を指すことができます。

2019年8月24日土曜日

南河内で将棋を指してきました

頭を刺激して楽しい人生にしよう

山口にもある河内

びわのたねはびわ星で生まれて星ごと漂った後、
河内平野のある大阪府に流れ着き芽を出して育ちました。

山口県に今は合併で岩国市という大きなくくりになってますが
河内と名のつく地域があります。(北河内・南河内)
話を聞いていると他にも大阪と共通する地名が色々あっておもしろい。
その河内地区で将棋好きが集まる会や放課後の子供たちが将棋しに
遊びに来られるように用意しているあいさつもろこさんがいます。

いつも「やっほー」って挨拶します。(ネット上の文字で)

もろこさんから聞かされる河内のこども教室の風景や
ヤギのももこちゃん、ゆきちゃんのしぐさや性格、ビオトープ
何となく白石や若桜と重なる田舎の暮らしぶりを思い浮かべて
びわ星将棋盤の周りを飾る絵を描きました。



びわのたねの描いたびわ星将棋盤の両面マットやTシャツを、
大会の景品にしたり子供たちにお揃いで着せたり、
がっちゃんがえるやめだまがえる、びわ星号の探検など
遊びに使ってくれていると聞いてみんなに会いに行きたいなと思いました。



交通手段に迷う

若桜町から岩国市までどうやって行けばいいのか悩みました。
鳥取市へ出ても直通バスはなし、米子からも広島乗り継ぎしかない、
山陽新幹線に乗るには新大阪や姫路から?と手段を探しました。

そんなとき、郡家→智頭→上郡→岡山→広島をお得に往復できる
企画切符があると偶然検索でわかり、
びわのたねはやっほーと喜びました。
計画3日前から本当にその切符が使えそうかどうか調べました。

www.chizukyu.co.jp

tickets.jr-odekake.net

鳥取駅発のJRと智頭急行2つの広島往復割引きっぷは同じものです、
(米子・松江・出雲市エリアは通る路線が智頭急行ではありません)
1人利用ができて利用当日でも買える企画きっぷ、年齢制限なし。

 

 

南河内棋楽会

岩国駅のあたりにあった将棋道場も昔になくなってしまったと
地元で将棋の会を立ち上げて毎週対局できるようにしているそうです。
南河内棋楽会の例会にびわのたねも参加させてもらいました。

例会で夏休み中の子供たちも遊びにきてくれて、
机の上に出して置いたがっちゃんがえるやめだまがえる、
ハート将棋などで遊んでくれました。

びわのたねは大人の参加者に対局していただいてたので、
子供さんと直接対局することはありませんでしたが、
帰り際に握手したり、礼儀正しい挨拶をしてくれたり
とてもうれしいです、ありがとうございました。

もう行き方にも迷わないので、
また機会があれば参加したいです。



めだまがえるの練習


大人の参加者で、頭の回転のよいと評判の方が
めだまがえるを練習してくださいました。
初めてのルールを聞いているうちから
どう攻めるかが頭の中で組み上がって行くそうで
流石だなと凄さに驚かされました。

駒を動かしどんどんとよい手や改善点などを提案してもらえて
作者のあいさつもろこさんも説明しながらびっくり!
何歳になっても頭を使っていくと新しいことが
やりたくなるし、人生も楽しく過ごせるのがいいです。



挨拶道場掲ブログ

もろこさんの考えたボードゲーム色々(次の一手問題たくさん)や、
南河内棋楽会の様子(時々)など楽しんでいる様子が記事になっています。
koutikirakukai.tyoshublog.com