ブログを作ったら管理しなきゃいけない部分が増えちゃうしなぁ…
と消極的だったのですが、ニコニコ動画中にコメ返ししたくなる内容がたくさんコメント投稿いただきました、ありがとうございます。

そのコメントに対して返信をするのに動画を作ったりしたら本編が進まないし、
初見の方には不必要な動画になってしまうと気がついたのでブログを作ることにしました

↓ どの記事にコメントするか迷ったらメモ帳へどうぞ ↓

びわのたねメモ帳☆6月号

2017年3月10日金曜日

繰り返し解く

応援してくださる皆様のおかげで新版3手詰めハンドブックⅡを通算で3周できました。
記録を掘り出してみると7月に購入していますから半年以上かかってます、
これじゃぁせっかくのお気に入りのブックカバーも手に馴染まないです。

詰将棋トレーニングを取り入れている人からすれば1日1周はするのにサボりすぎ
と思われるかもしれませんが、1周200問で600回考えたことになります。



200問の解き方がわかってくると繰り返しできる気がしてくるのですが、
解き方を忘れて一から考え直したり、200問一度に覚えきるのがとても大変でした。
問題の形を覚えるより手筋として覚えないと応用が利かないのも大変です。

手筋を覚えていたら解ける問題と、駒の利きを把握できれば解ける問題があって、
駒の利きを把握できてるかの問題が苦手なんだなとわかってきました。

そして今もぱっと見良さそうな王手の捨て駒を取らないとどうなるか
駒余りや取っても取らなくても詰む場合の検証が大変です。

ここが駒の利きを把握できてるかどうかによってわからなくて悩んだりして、
完全にスイスイできるまではまだ読みの力が足りないです。


本の最初から最後まで読まないと意味が通じない物語とは違って
問題集の場合は1ページや長くても10ページぐらいだから
忘れっぽい私の場合、無理して最後まで通してから最初に戻るよりも
問題を解くときは覚えていられる範囲で繰り返し解くほうが良いかもしれない。

もう少しがんばってみます。