ブログを作ったら管理しなきゃいけない部分が増えちゃうしなぁ…
と消極的だったのですが、ニコニコ動画中にコメ返ししたくなる内容がたくさんコメント投稿いただきました、ありがとうございます。

そのコメントに対して返信をするのに動画を作ったりしたら本編が進まないし、
初見の方には不必要な動画になってしまうと気がついたのでブログを作ることにしました

↓ どの記事にコメントするか迷ったらメモ帳へどうぞ ↓

びわのたねメモ帳☆6月号

2018年8月31日金曜日

びわのたねの夏休み

元気だったので出かけられてうれしい

楽しかった思い出を絵に描きました

東京で古代オリエント博物館へ行きました、それから
横浜のユーラシア文化館も見て、人類が誕生してだんだんと広がっていく
大陸の入り口(エジプト、アラビア半島、シリア、トルコあたり)に
古代オリエント文明が発達していくのを知りました。

手のひらサイズの香油瓶の絵

 

弥生時代にはローマ帝国ができていた

横浜市立歴史博物館で縄文時代、弥生時代の出土品を見たり、
江戸時代に黒船が来てから一大貿易地として栄えたことを知った。

歴史博物館つながりで大阪歴史博物館も見に行きました。
昔と現在で海の位置が違うので、遺跡があった場所は古くから
人が住み始めて、便利が良く、大きな都に発展していったたようです。

日本が弥生時代で人々がやっと稲作で組織的に生活を始めたころ、
地中海のあたりではローマ帝国ができて
奈良時代になるとローマ帝国がとても発展していたそうです。

感想ボードに貼り付けてきました


7月8月は酷暑と名付けられる暑さだったので、外はやめて
屋内で楽しめるものに集中しました。



たまたま外へ出たときにカブトムシが降ってきて驚きました。
今年の夏は楽しかったです。
使わなくなった将棋の駒をいただきました、練習も頑張ります。

2018年8月30日木曜日

あーあ失敗

3手詰め1万本ノックの動画を編集しようとしたところ、
中央に将棋盤が表示されていなくて1筋2筋が見切れていました。

夜中に声を出しながら収録するのは、苦情が来たらどうしよう
と心配になるので撮り直しは明日の朝までおあずけです。

数日分の動画は仕上げて投稿準備はできているから、
すぐに困ることはないけれど、失敗して落ち込みました。

明日に今日収録に失敗した分も含めて2日分解けばいいのですが、
撮影のプレビューを確認しないまま3手詰めを解き始めてしまって
無駄になり、反省しました。

声を出さなくて良いように、普通の詰将棋を少し解いて寝ます。

明日になったら忘れているだろうから、
2回分たくさん詰将棋の練習ができると思って元気を出します。

2018年8月28日火曜日

対抗形右四間飛車

右四間飛車の指し方を忘れました

 

相手がゆっくり攻める性格だったおかげで勝てたかな

先手は3手目に角道を止めて振り飛車だったので
後手のびわのたねは右四間飛車にしました。

先手が2六歩と逃げ道を作りましたが持ち駒があったので詰みました。
(後手のびわのたねが見やすいように盤面が逆向き)
答えは記事の最後です。



自分から仕掛けるのだから、その後の変化もきっちり覚えたい。
中盤は右四間飛車の手順を忘れてうまくいきませんでした。

6筋でお互い飛車の前に駒を打って取り合いになりました。
後手は6八歩成で飛車を取り、6五銀と飛車を取られましたが
△5八と ▲同金の二枚換えです。

飛車を打ち込むと5九飛とぶつけて打ってこられて
どうしていいかわからないので何度か飛車交換しました。
そうこうしている内に先手の美濃囲いの形が崩れたので、
4七香を打って玉に迫りました。


実戦詰将棋の答え

△1七飛 ▲同桂 △2九銀打 ▲2七玉 △ 3七金

前の実戦詰将棋 → 引き角戦法の居飛車対向かい飛車
https://biwanotane.blogspot.com/2018/08/blog-post_27.html

2018年8月27日月曜日

引き角戦法の居飛車対向かい飛車

対局中に現れた7手詰

 

詰将棋の練習をした成果

Cクラス同士の全く定跡にない対局でぐちゃぐちゃになりました、
そんな状況でしたが詰ませて勝つことができました。
 (後手のびわのたねが見やすいように盤面逆)
答えは記事の最後です。




角道を開けない居飛車の引き角戦法に対して向かい飛車にした、
でも結局4筋にお互い飛車を回って飛車や銀の交換になりました。

飛車を打ち込んで守りの金銀を持ち駒の角や金と交換しましたが、
先手は渡した金を打って守りを固めたので、端から攻めました。
打った金が壁になっているから逃げ道を作り始めたので、
それに合わせて後手は持ち駒の金銀を出口に打ちました。

ここでびわのたねに手番がきて詰ませることができました。




実戦詰将棋の答え

△8六桂 ▲同歩 △8七銀 ▲8九玉 △9九歩成 ▲同玉 △9八銀成

もし最初の桂馬を取らないで逃げた場合
△8六桂 ▲8九玉 △9九歩成 ▲同玉 △9八桂成

どちらにしても9五の飛車に駒を取られないように
最後は成香で王手してはいけないことに注意です。

次の実戦詰将棋 → 対抗形右四間飛車
https://biwanotane.blogspot.com/2018/08/blog-post_28.html

2018年8月26日日曜日

対局会は2勝

月末の対局会 に行ってきました


6戦のうち2勝

夕方から寝ていて水上バスに乗る夢をみたびわのたねです。
対局会では6戦のうち2勝できました、
勝った将棋はミスをしましたが、逆転勝ちでした。
相手もミスをする、またはとがめられなかったので助かりました。

負けた将棋はたくさん駒を取られて大差で負けました。

詰将棋の練習の成果がでた終盤でうれしかったです。
その代わりくたくたに疲れました。
帰ってくるなり3時間寝て、深い眠りでしたが夢を見ました。


対局での実戦詰将棋は思い出しながら後日ブログに書こうと思います。


びわのたね夢日記

個人経営の小さなビアガーデンで働いていて、通勤が水上バス。
途中に止まった船着き場から見上げると陸の上には福祉施設、
保育園とデイケアセンターが共同になった施設でした。
(幼児の面倒をお年寄りが見てあげて保育士・介護士さんもいる)

見たことあるロゴが看板についてるなと思ったら、
そこの経営はツイキャスの将棋放送の人がやっているとわかり、
みんなで孫を育てるようなアイデアが良いなと驚きました。
(将棋放送さんの現実の職業は知りません、勝手に夢に見ただけです)

船を降りるところを間違ったと気が付いて、あわてて同じ船に戻ります。
客席が狭いうえに5席横並びなので人の出入りの度に立ちあがらないと
奥の人が出られなくて、どうしてこんな造りになっているのかな?
と考えているうちにミニチュアプードルを連れて乗ってきた人がいて、
知り合いの犬の血縁だからその犬とも似ているんだねという話をしました。

ビアガーデンで働いているときの夢も長かったので、
起きたら夜中かと思っていたけれど、3時間の夢でした。


2018年8月25日土曜日

対局前日に復習

今週はツイキャスで対局会に向けての練習として、
振り飛車居飛車の対抗形や相居飛車の戦型をおさらいしました。


放送に来てくださったみなさまありがとうございました。
今日は久しぶりに棒銀(相掛かり)の復習をしました。

2か月ほど暑さで出かけるのが嫌で対局会を欠席していましたが、
今月は2週続けて家の近くで囲碁の練習会に参加しました。
種目は違いますが人と盤を挟んで対局する、不利でも悲観せずに
チャンスを待つ。というような精神力の予行演習になりました。


居飛車の棒銀で銀交換にできなそうな場合

2七銀、びわのたねはいつも2六銀と出てしまいますが
3六銀と出る、▲1六歩 △1四歩と端を突いておいて、
2五銀の行き場がなくなったように見えて▲1四銀と端に出て
銀香交換を目指す。

眠いのでここまでしか覚えていません。
久しぶりの対局会なので寝て、明日は成果を出せるよう頑張ろう。

2018年8月23日木曜日

続けられるやり方を考える

継続は力なりだけど続かない


行動力ありそうでないびわのたね

3手詰め一万本ノックだけは何とか続けていますが、
他の詰将棋やツイキャスは気が向いたときにしかできません。

「そんなので強くなる気あるのか?」と呆れられそうですが、

びわのたねは元々ダメな性格だし、と言い訳しないように
何とか練習をやる気になるようなやり方を考えています。
(どれも定期的と言えるほど続いていませんが)


最寄り駅の囲碁サロンに飛び込みで行ってみたり、
一人旅をしたりと、周囲の人に話すと「勇気あるね!」と
驚かれますが、人見知りだったりしてバランスの悪い性格です。

やろうと決めた練習が続かないことも合わせて考えると、
瞬発力はあるけど、持久力がない性格なのかなと思います。



継続して対局練習するには

ツイキャスや動画のコメントでも何度も見に来てくれて
おなじみさんになってきた人も増えてうれしいです。

それとは別にYOUTUBEのライブで友達対局を募集して
練習をしようと思っていましたが、上手くいかず
知り合いの多いツイキャスやブログで募集して
ライブ対局した方が繰り返し練習できると思いました。

対局してもらう人とは違って見に来てもらう人は、
知らない人でも結構平気なのに、何でだろうと思います。

「時間は、有限です。」とアドバイスをいただいた通り、
全てに納得いかなくても練習を始めて前に進もうとしないと
せっかく覚えた定跡も忘れてしまいます。

週に一度は対局の練習をするようにしないと
詰将棋の練習成果を発揮することもなくてもったいないですね。
ツイキャスやYOUTUBEで友達対局練習をしてくださる方を
待つだけでなく、自分から声をかけるように変えています。

秋に向けて頑張る

8月ももう最後の1週間です、実は暑すぎて
7月・8月の月初めにある練習会は休んでしまいました。

9月の練習会や8月最後の日曜日には対局会がありますし、
秋には規模の大小はありますが毎週のように大会が開かれます。

秋に向けて実戦を増やして時間制限や定跡覚えてない心配を
減らせるような練習を頑張ります。

2018年8月21日火曜日

お気に入りのリサイクルショップ

中古はシーズン前に売ると買ってもらえる

 

リサイクルショップでの買取

引っ越すのはずっと先だけど、冬物のかさばる服と
この先使わなさそうなクルクル回るナッツ入れ(木製)を
最寄りのリサイクルショップへ持ち込み、買い取ってもらいました。

シーズン前ということでノーブランドの古着でも1着20円とかで
何とか値段が付いて引き取ってもらえました。

まぁここではいつも安く買いたたかれるのですが、
掘り出し物を買えることがあるので行きます。

ブランド品の銀製お揃いデザインのカフスとネクタイクリップが
ノーブランド品に交じって500円で売っていたり、
(銀の重量だけでも500円以上はあると思う)

こんな幸運は1度ぐらいでしょうが、幾何学的なデザインの
ブローチが袋に入って吊るされていてビニール越しに見えたのは
ピンの根元にK14WG、 D0.02という刻印でした。

こないだ大手の買取屋さんに持っていったら、
14金ながら3万円分の重さがある金の三角錐でした!

レディースの電池切れの動かない時計だと思っていたら、
自動巻きの時計で、持ち歩く振動でちゃんと動き出しました。

このお店でメッキ製品として買い取って売り場に並べたのか、
一山いくらで仕入れるアクセサリーの中に交ざっていたのか、
よくわからないですがとんでもない値付けでした。


人によってはお宝

びわのたねがリサイクルショップで買うとき決めているのは、
「すぐ使うものでなければ割れ物は買わない」ということ。
綺麗なお皿や切子のグラスも使わないうちに落としたり、
災害にあって壊れたり、価値がなくなってしまいます。

割れ物だけど、決まり事を押しのけて思い切って買った
びわのたねにとってのお宝は陶器でできた飛車の香合です。
(香合はこうごうと読み、茶道で使われるお香の入れ物)




裏面はきちんと『竜王』の文字が書いてある上、
本物の駒と同じように頭に向かって厚みが薄くなっています。




茶道はやらないし、お座敷とか飾るような家でもないけど
普段いる机のそばのガラス棚の中に入れて眺めながら、
たまに使うアクセサリー入れとして置いています。

将棋の駒って縁起が良いものらしいけれど、飾りとしては
季節を象ったものではないから必ず要るものでもないです。
だから何かの機会に売られてしまったんだろうなぁ。

この器を作った人や、買った人は将棋が好きだったか、
商売繁盛や出世を願って誰かへ贈るつもりだったのかなと
びわのたねは勝手に想像して、これからも大事に使います。





2018年8月19日日曜日

詰将棋で正解以外の変化も考える6

詰ませるまであと一息

▲3八金の王手は歩で取って防ぐ


詰まされる側が正解以外の手順ならどうして最善でないと
早く詰まされてしまうかをここまで考えてきました。

この問題を初めて見たその時『幸せの詰将棋』という81道場の検討室で
他の多くの人と一緒に解いていました。
みんなに合わせる時間の都合もあるので解答をわかる人から教えてもらって
ここから3手、自力で考えるようにしました。


正解の手順
▲4九金 △同と ▲5六角 △3九玉 ▲2八銀 △同玉
▲3八金 △同歩成 ▲4七竜 △3七と ▲3八竜


歩が移動すると角の利きが通ってきて▲4七竜と開き王手にできます。
開き王手にしつつ、6七竜の守りの利きをさえぎっています。

2六竜と開き王手にするのかと思っていました、でも詰ませられません。
「移動合いを使います」とヒントをもらったのですが
私は何か駒を打って合駒すると思っていました、しかし答えは△3七と。


 
移動合の△3七と駒を打つ合駒はどう違うのかとを質問してみると
「駒を取る手になると最後に余ってしまうので移動合が答えです」
出題から解答発表まで15分ぐらい、当時のびわのたねは
結局最初から最後までどうしてこうなるのかよくわかりませんでした。

それから1年以上たって時間もたっぷりつかって考えると、
正解手順以外の手は早詰みになったり、
同じように見える詰ませ方で駒が余らないようにするために
移動合で詰みが正解とされるのだということがわかりました。



2八は合駒が利かない


△3七とじゃなくて合駒を打つと

▲3八竜で詰みですが、このとき駒台に歩が1枚余っています。
王手をするのにそこに相手の駒があれば取ってしまいます、
だから正解は3八のと金で移動合をする△3七とだったのです。

▲4七竜に合駒をせずに玉を逃げると

△2九玉、△1八玉、どちらに逃げても▲3八竜です。


11手詰でした

これでどう応じても詰みだという事がびわのたねにもわかりました。

今までこの問題がどうして詰むのかわからないままにしていましたが
考え直すきっかけと途中で間違い訂正してくださった
日下さんのおかげです、コメントありがとうございます。

何回もに分けて記事に書く間とても勉強になりました。

2018年8月18日土曜日

たくさん対局した土曜日

目を使いすぎると疲れて頭が痛くなる


将棋と囲碁を両方対局

朝起きて詰将棋と対局をして、お昼からは囲碁サロンに出かけました。
級位者の日ということで級位者同士で練習です。

とはいってもびわのたねは4子や2子置いてハンデをもらいます。
練習なのでどこに打とうか迷ったら2つぐらい見当をつけて、
長考しすぎないうちに対局中でも相手に質問します。

打とうと思っていた手が相手にとって嫌な手なのか、
相手の狙いは他にあるので打たれても平気な手なのか、
余計に自分から形を悪くしてしまう悪手なのか教えてもらえます。

自転車に例えたら補助輪もつけて後ろから押してもらっているようで
まだまだ一人立ちできていませんが、今日は13路盤も体験しました。

良い石の形を動物に見立てて(猫、犬、キリン等)教えてもらいました。

時間を忘れて夜になるまでずっとその繰り返しでいましたが、
夜は大会参加者の打ち上げが行われて食事もしながら
色んな強さの人が入り混じって遊びながら対局しました。

観戦したり、強い人に教えてもらったりして解散時間になると
頭が痛くなって帰りました。家が近くてよかったです。

考えて頭が痛くなるというよりも、盤を見つめすぎて目が疲れて
頭が痛くなるのだという事に、今さらながら気が付きました。


攻めるより守ると勝つ

将棋のハンデの駒落ちは、上手の守りの手薄なところを攻めていき、
落とす駒が少なくなると攻めだけでなく守りもという感じですが、

囲碁のハンデの置き石は、上手が陣地を広げようとしてくるのを守り切る、
置く石が少なくなると自分で置き石と同じ効果になるように
石を置く(攻める手)必要がでてきます。

今は置き石ありだから適度に広がりながら守れば勝てるけれど、
平手になったらどう攻めるか構想力が必要になってきそうです。

2018年8月17日金曜日

びわのたねの新しい夢の話

新しい夢ができました

今年はお盆に親戚や知り合いの人たちが集まってきて話をしていました。

簡単に言えば、淡路島に行って農業をしたらいいという話です。
びわのたねも行けばいいと勧められたので、島に住んだらどうなるかを考え始めました。
すぐに移住はできないけれど、荷物を減らしたり鉢植えを小さく育てたり、
準備は今すぐにでもできることがたくさんあります。

他にも何人か声をかけているから、まとまり次第知り合いの知り合いの
農家さんのところへ見学に行こうと言って解散になりました。
決心から時間が経って「やっぱりだめかな」と弱気になってしまう前に
他のみんなの足並みも揃ってほしいなと楽しみにしています。

将棋はネットがあればみんなと繋がっていられて不自由ないですし、
今いる場所にも特別意味はないので、引っ越すのもありかなと思います。
前の仕事に本格的に復帰するよりも新しいことをした方がいいのかな。

島の西側にはおいしい枇杷がなる畑がたくさんあるよとも聞きました。
(知り合いには私のネット上の名前がびわのたねとは明かしていませんが)
何となく縁も感じるので行ってみようかなという気になっています。

まぁこのあたりから夢の話ですが、枇杷って長崎や千葉ぐらいしか
産地を知らなかったので、淡路島の枇杷の実が美味しいなら
びわのたねが枇杷大使になってもっと世間に売り出そうと思います。


2018年8月14日火曜日

詰将棋で正解以外の変化も考える5

長い詰将棋も少しずつ分けて考えると解けてくる

最善の場合4手目は△3九玉

たくさん考えすぎて、どれが一番の正解かわからなくなりそう、
でも詰将棋の場合、最善で逃げるための玉の応手は1つだけです。

正解の手順
▲4九金 △同と ▲5六角 △3九玉 ▲2八銀 △同玉
▲3八金 △同歩成 ▲4七竜 △3七と ▲3八竜



3手目の▲5六角に△3九玉と桂馬を取って逃げる

桂馬の利きがあるから玉が後ろに逃げられないし、
▲2六竜と王手されたときに合駒ができませんでした。
その邪魔な桂馬を王手から逃げながら盤上から消すことができる、
△3九玉は一石二鳥な手です!

それには▲2八銀と王手をします、他の駒では取れない場所だし、
玉は逃げる場所がないので△同玉と取ります。


最後の持ち駒▲3八金と守りの歩があるところに打ちます!
歩で金を取られてしまうなんてもったいなすぎると思うけれど、
詰ませるためには駒を捨てることもあります。

金を取らないで△2九玉と逃げた場合


▲2六竜、△1八玉、▲2八竜で詰みます。
桂馬を無くしたけれど、金の利きで2七、2八に合駒できません。

金を取らないで△1八玉と逃げた場合

次の王手は▲2八金しかないように思うけれど…
そこからの詰ませ方がわからなくて今考えているところです。

あっ!駒を取る王手が出てきました
▲2八金ではなくて、▲4五角です。2七に合駒は利きません。
玉は逃げるしかない△2九玉、▲2六竜で詰みました。
△2九玉、▲4九竜で詰みました。

香車が邪魔になっていて、
角で王手ができることに中々気づきませんでした。




逃げても駄目だったので5手目の▲3八金には△同歩成と取ります。
次回はこの続きを考えます。


2018年8月13日月曜日

詰将棋で正解以外の変化も考える4

正解以外の応手だとどうなるか


9手目の▲6六角を△同竜なら


読者さんからいただいたコメントは
▲4九金    △同 と    ▲5六角    △2八玉    ▲2九銀    △同 と
▲2六龍    △3九玉    ▲6六角    △4八香成  ▲2九龍 で詰み

びわのたねの頭では働いてない角をうまく王手に使う、
▲6六角が思いつけませんでした。

読者さんのコメントで先にすすむことができました、
合駒せずにこの角を竜で取ったら?を考えます。

▲4九金    △同 と    ▲5六角    △2八玉    ▲2九銀    △同 と
▲2六龍    △3九玉    ▲6六角    △同竜  ▲3七龍
角を取ろうと七段目を守っていた竜が動いたので、
入れ替わりに七段目に来た竜の王手で3八は合利かずです、詰みました。




▲6六角に対して△4八香成、他に手はないか考えてみます。










4八香成で合駒できるなら、4八との移動合は?

▲4九金    △同 と    ▲5六角    △2八玉    ▲2九銀    △同 と
▲2六龍    △3九玉    ▲6六角    △4八と  ▲2九龍

▲2九龍の利きで4九玉と逃げられません。
4八に駒を動かすのでなくて打つのも▲2九龍で逃げられません。 

続きは → 詰将棋で正解以外の変化も考える5
https://biwanotane.blogspot.com/2018/08/blog-post_14.html

2018年8月12日日曜日

対局の練習できてうれしい

たくさん対局できた土曜日でした

 

山の日のおかげ?

暑いので山に行く気が1ミリもおきないびわのたねです。
以前のブログでの日記にも書いたように、
夏は暑いからあまり出歩かず、部屋で将棋の練習しようと
全くその通りの夏になりました。

ここまで猛暑になるとは予想していませんでしたが、
梅雨が終わってこの1月ほど詰将棋も普段に比べて解けているし、
今日は山の日の祝日で対局練習もできました。

ツイキャスではmimimiさんやきのあ将棋と対局しました。
観戦にや感想戦に見守ってくださったみなさま、
久々に対局してくださったmimimiさん、ありがとうございます。

次の予定は決まってないです

ツイキャスも昼寝や仕事の時間を調整してできるだけ
早い時間帯から始められるようにします。

それでも何曜日とかはっきり決められないのが今の状況です。

残りの夏も将棋練習します、今日は疲れたのでここまで。
おやすみなさい☆

2018年8月11日土曜日

苦手戦法に鳥刺しが加わる

ツイキャスで対局の練習をしました

 

引き角を使った斜め棒銀で攻めてくる→鳥刺しと知りました


以前に嬉野流というのを教えていただいたのですが、
それと似てる?と思ったら「鳥刺し」という別の戦法だそうです。

角を引いて飛車の利きを通そうと▲5九角と指したのだけど、
居飛車が角道を開けていないので早く6五歩を突いた方がいいのかな?
対策の載っている本も読んでいないので序盤どうするか
全然わかっていません。

四間飛車での玉頭銀もそうだけど、たまに見かける程度の戦法は
どうしても勉強が後回しになってしまって、
「なんか苦手なんだけど、どうするのかな~」と
思いながら指しています。

びわのたねの苦手戦法に鳥刺しが加わりました。
5手詰の本を最後まで読むのと、できるだけ対局するのと、
詰将棋の正解以外の手を考えたりで今すぐには対策できないけど、
対抗形の振り飛車をよくある戦型を自信がつくぐらい覚えたら、
鳥刺しの本も読んでみようと思います。

秋に向けて対局の機会を増やす目標

対局して教えてくださったえいちゃん、ありがとうございました。
山の日ができて8月も祝日のお休みができました。
明日も時間を作って対局練習の配信をしたいと思います。



2018年8月9日木曜日

詰将棋で正解以外の変化も考える3

正解の応手以外はどうなるのか考える


正解の手順
▲4九金 △同と ▲5六角 △3九玉 ▲2八銀 △同玉
▲3八金 △同歩成 ▲4七竜 △3七と ▲3八竜

前回の記事で考えた▲4九金 △同と以外は
2七に合駒が利かないので2六竜と回って早く詰みました。
今回は4手目の応手が△3九玉以外の場合を考えます。

biwanotane.blogspot.com


3手目▲5六角に△2八玉と逃げた場合

記事公開時に考えた答えに逃げ道がまだあったので、
どうやったら逃げられずに詰ませられるか今考えているところです。

読者さんのコメントをヒントに自力で考えてみましたが、
▲4九金    △同 と    ▲5六角    △2八玉    ▲2六龍    △3九玉
▲6六角    △4八と    ▲3七龍    これは△4九玉と逃げられて失敗。

読者さんからいただいたコメントは
▲4九金    △同 と    ▲5六角    △2八玉    ▲2九銀    △同 と
▲2六龍    △3九玉    ▲6六角    △4八香成  ▲2九龍

もし▲2九銀を取らずに△3九玉と逃げられたときはどうするか。
▲4九金    △同 と    ▲5六角    △2八玉    ▲2九銀    △3九玉
▲2八銀    △同 玉    ▲2六龍    △2七歩    ▲3八金    △1八玉
▲2七龍

4筋で玉の逃げ道を塞いでいた竜が、9手目に▲2六竜と動いたとき、
急に5五と5六の2枚の角の利きが働きだしました!



記事公開時に考えた答えは間違いでした。
▲4九金 △同と ▲5六角 △2八玉 ▲3八金 △同歩成
▲4八竜 △2九玉 ▲3八竜

8手目に△1八玉と逃げるのも▲3八竜で2八に合駒できないので詰み
▲3八金を取らないで6手目に△1八玉と逃げたら、
▲2七銀と斜め後ろから王手をして詰んでると思いましたが、
△2九玉と金の斜めにまだ逃げるところがありました。



▲5六角に合駒してみるのは?

4七に合駒を打つのはどんな駒でも▲3七竜 竜を合駒で取るのは
角の利きが玉にあたるのでダメ、玉が逃げるしかない。

▲5六角 △4七合 ▲3七竜 △2九玉 ▲2八金で詰み
最後の▲2八金は▲2八竜でも詰みですね。

▲5六角を竜で取るのは?


▲4九金    △同 と    ▲5六角    △同 龍    ▲3七龍    △2九玉
▲2八龍

続きは → 詰将棋で正解以外の変化も考える4
https://biwanotane.blogspot.com/2018/08/blog-post_13.html 

2018年8月8日水曜日

詰将棋で正解以外の変化も考える2

正解の手順以外に玉が逃げるとどうなる?


正解手順以外の王手を読みきれずに苦戦することも多い

びわのたねは前回の記事の出だしにも書きましたが、
駒を取って王手する手を見つけるのが苦手です。

駒が余る手は正解にならない、でもその手も読めないと
正解があっているのか勝手読みなのか確かめられません。

ではここからは、解きなおしです。正解手順の答えを一度見てから
他の変化を考えていこうと思います。



▲4九金 △同と ▲5六角 △3九玉 ▲2八銀 △同玉
▲3八金 △同歩成 ▲4七竜 △3七と ▲3八竜 


初手の▲4九金 △同とを考える

△同とでなかったなら? 例えば△2九玉

▲4九金 △2九玉 ▲2八金 △同玉 
▲2六竜 △1八玉 ▲2七竜 で詰みます

金を捨て駒に打って玉を近づけると2七に合駒が利かない
△2九玉のあとすぐに▲2六竜なら2八に合駒ができる

△2九玉と逃げずに△2八玉ならすぐに▲2六竜 
△1八玉 ▲2七竜 です。

後ろから金を打つ捨て駒が気づかなくて苦戦しましたが、
何とか1手目の4九金は同とと取らないといけないことがわかりました。

続きは → 詰将棋で正解以外の変化も考える3
https://biwanotane.blogspot.com/2018/08/blog-post_9.html

やさしい5手詰

やさしい詰将棋を解く(目標10問)


眠気防止にツイキャス

今日は絶対に詰将棋を解くんだ!と意気込んだびわのたね
23時前から始めて1問解いたところで途中で寝てしまう、
と不安を感じたのでツイキャス放送に頼りました。

誰かと話していると詰将棋だけに集中できないのが
却って良いのか、寝ないで済みました。
見に来てくださったみなさまありがとうございました。

解いた問題は森信雄先生の
三手詰めよりやさしい!簡単五手詰め
という本のぱっと開いた181問目からです。
放送中に6問解いたので残り4問自力で解きます。

盤面をじっと見て頭の中で駒を動かそうとするのと、
夢の中で動こうとするときの感覚が似ているので、
詰将棋を考えると眠くなるのかなと勝手に仮説を立てています。

私以外にもそんな人いるだろうか?
以前ツイキャスのコメントで、
「対局してると眠くならない?」と聞かれたけれど、
その人は頭の中で手を読んでいてそうなるのかな?

おまけの3手詰

居合わせた視聴者さんから問題をいただきました。



「羽生さんもユーは何しに日本へみたいな番組で、
 将棋ファンの外国の少女に出していましたね」
というぐらい定番な問題だそうです。

難しい、と聞いていたので5分ぐらい解けないかと
心配していましたが、何とか2分ぐらいで解けました。 

▲5二角成 △同銀右 ▲6二銀
または▲5二角成 △同銀左 ▲4二銀
馬を取るのがどちらの銀でも空いた方へ持ち駒の銀を打つと詰み
銀の横に守りがないことを見抜いて3手目を指せるか
という問題でした。

2018年8月7日火曜日

詰将棋で正解以外の変化も考える

リクエストのあった問題を解きなおしてみる


まず初手がわからない

詰将棋の駒を取る変化が苦手なびわのたねです、
2017年3月25日のブログ記事にコメントをいただきました。
難しかったので記事にした問題、しかも1年以上前です、
すっかり忘れているし、もう一度考えることにしました。

http://biwanotane.blogspot.com/2017/03/blog-post_25.html?showComment=1533038086758#c5841819273727657131



詰ませる玉の位置は3八玉?! 3九の桂が取られそう。
実戦詰将棋の3手詰め1万本ノックでは単騎入玉した相手玉を
3手詰に捕まえることはあるけれど、
この問題では竜やと金がいます。初手はどこから王手だろう。

全て考えれば正解の初手に行き当たるのかもしれませんが、
2手目の応手やその次3手目も考えなければいけません。

この一手しかない、という問題なら初手も少しがんばれば
できるのですが、 この問題は持ち駒がたくさんあって
どこからでも王手はかけられる、だけどそのあとどうするか

というのが今のびわのたねには全くわかりません。
11手詰のこの問題、以前解いたときも9手目まで教えてもらい、
残りの3手を自力で考えられるかどうかという練習でした。


長い詰ませ方の解き方

だけど最近になって5手以上の詰将棋にチャレンジしたときに
低級なりにびわのたねが思ったことは、

初手がうまくいかなくてあてずっぽうでも、
「こう逃げられてダメだった」と失敗の王手から逆算すると、
どういう王手をして相手の玉を詰ませやすい場所に動かすことが
できるだろうかと考えるといいかもしれないということです。

この手はだめだった、捨て駒で玉をこっちに読んでみたけどダメ、
など失敗から消去法でダメな王手を減らしていくと、
今までの勉強で出てきたかもしれないというような駒の配置に
なることがあります。
そうなったら色々と王手を試してさらに消去法で
どういう詰ませ方をするのか考えてみます。例えば
竜を王手に動かすか、竜の方へ玉を追い詰めていくのか、などです。

指し手の答えを少し見て考える

そのやり方でうまくいけばいいけれど、さすがにこの問題を
ヒントなしで解き切るのは難しかったので、
3月25日のブログに書いてある正解手順を見て考えました。

▲4九金 △同と ▲5六角 △3九玉 ▲2八銀 △同玉
▲3八金 △同歩成 ▲4七竜 △3七と ▲3八竜 の11手詰め

そして次の記事からコメントでいただいたように、
9手目までのヒントの部分を正解だけでなく
違う変化だったらどうなるか?という事を考えます。

長くなりそうなので考えてみた違う変化は次回に書きます。
 ↓       ↓        ↓  
https://biwanotane.blogspot.com/2018/08/blog-post_96.html

2018年8月6日月曜日

はむすたー変更のお知らせ

はむすたーのアカウントがおかしくなった

アカウントを変更する事態に

スマホの修理(まだ行ってなかった)にASUSストアへ行きました。
といっても東京に1店舗しかないので夜行バスに乗って
わざわざ出かけたのですが、公式ストアなので修理依頼も安心です。

修理が完了したところまでは良かったのですが、
スマホ用のアカウント(はむすたーで使っていたもの)に
うまくログインできない事態が起こってしまい苦戦するびわのたね。

見かねてASUSのスタッフさんも協力してくださったのですが、
(本来は修理だけで復帰のお手伝いするサポート範囲ではない)
修理のために消去した端末内のデータをネット上から再び
端末にダウンロードして元の環境に戻すという事ができません。

作って1か月ほどの囲碁はむすたーのアカウントを放棄することに
なってしまいました。
先日のお知らせでフォローしてくださった方もいたのですが、
新しくアカウントを作ってそちらに動画をアップします。

これからは気をつけます

3手詰め1万本ノックのアカウント(びわのたね)は無事です、
こっちは以前からパソコンにたくさんバックアップしていました。

公開したチャンネルをすぐに変更することになってしまい、
期待してくださった皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。

次からはせっかく作った動画を無駄にしないように
アカウントの取り扱いには気をつけます。




せっかく遠出したのだから、電車で横浜にも行きました。
歴史博物館に展示されていた中世の将棋の駒
今と比べると、駒の厚みが付いていなくて全体的に平らな板状です。

2018年8月1日水曜日

びわのたねメモ帳☆8月号

動画以外で何かコメントしたいとき、
内容的にブログのどこにコメントしていいか迷ったときなどに、
ここをお使いください。

以前の7月号はこちら→ https://biwanotane.blogspot.com/2018/06/blog-post_27.html
びわのたねは時々出かけて、気分転換をはかる
旅先で撮った写真を見ると
楽しかったことが思い出されます。



ぽつんと自生していたミズバショウ?
実物は初めて見ました。



細長い殻のカタツムリ